くらし informationお知らせ

■マイナンバーカード
◇日曜交付窓口 ※予約不要
マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録

日時:11月9日(日) 午前9時〜正午
※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください。

◇平日時間外窓口 ※要予約
マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定
日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時
場所:市民課窓口
必要書類:
・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
・通知カード(お持ちの人)
・本人確認書類(運転免許証など)

問い合わせ先:市民課 市民係
【電話】47-1033

■「境港市立地適正化計画」策定に向けた住民説明会
人口減少や高齢化が進む中、将来にわたり持続可能なまちの実現をめざし、「境港市立地適正化計画」の策定に取り組んでいます。検討中の計画内容の説明と、まちのあり方を考えていただく機会として住民説明会を開催します。
日時:
11月28日(金)午後7時
11月29日(土)午後2時
※両日とも同じ内容です。
場所:保健相談センター

問い合わせ先:都市整備課 都市政策係
【電話】47-1066

■市議会議員選挙立候補予定者説明会
任期満了に伴う境港市議会議員一般選挙を令和8年2月1日(日)に実施する予定です。詳細は、市報1月号に掲載予定です。
◇立候補予定者説明会
立候補届出手続きの説明および立候補届出書類を配布します。立候補予定者またはその代理人は、出席してください。
日時:12月12日(金)午後2時
場所:保健相談センター

問い合わせ先:選挙管理委員会事務局
【電話】47-1082

■木造住宅無料耐震診断
木造住宅の無料耐震診断は当初予定していた募集件数に達しましたが、好評につき募集枠を拡充しました。
お住まいのどこが安全でどこが危険なのかを知っておくことは地震対策として有効ですので、まずは耐震診断を実施することをお勧めします。
受付は先着順です。希望者は、お早めにご相談ください。
内容:建築士を現場へ派遣し、住宅の耐震診断を実施します。
対象:平成12年5月31日以前に建築された一戸建ての木造住宅
申込方法:申請書の提出が必要です。電話または市ホームページにてご確認ください。

申込・問い合わせ先:建築営繕課 建築指導係
【電話】47-1062

■入札結果

※予定価格が1千万円以上の入札について公表しています。

問い合わせ先:管理課 維持管理係
【電話】47-1073

■農業委員会情報
◇農地利用意向調査について
9月に実施した農地パトロールにおいて、耕作されていないと判定した農地(森林化した農地を除く)につきまして、「農地利用意向調査」を実施します。
この調査は、市内の遊休農地所有者の意向を把握し、担い手農家へ農地を集積するなど、今後の市の農業政策にとって重要な調査となりますので、ご協力をお願いします。

問い合わせ先:農業委員会事務局
【電話】47-1053

■令和7年秋季全国火災予防運動
暖房器具は使用する前に点検し、正しく使って火災が発生しないように、ご注意ください。
防火標語:「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
実施期間:11月9日(日)~15日(土)

問い合わせ先:鳥取県西部広域行政管理組合 消防局 予防課
【電話】35-1954

■第14回高齢者による高齢者のための交通安全川柳大会の結果
多数の応募があり、選考結果は次のとおりとなりました。
なお、応募作品は、市ホームページに掲載しています。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問い合わせ先:防災危機管理課 防災危機管理室
【電話】47-1124

■「鳥取県最低賃金」の改正
10月4日(土)から、鳥取県最低賃金が時間額1030円に改正されました。
鳥取県最低賃金は、業種や規模および常時・臨時・アルバイト・パートなどの雇用形態や呼称に関わらず、県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます。
なお、次の賃金は含まれません。
(1)精皆勤手当、通勤手当、家族手当
(2)臨時に支払われる賃金
(3)1カ月を超える期間ごとに支払われる賃金
(4)時間外労働、休日労働および深夜労働の割増賃金

問い合わせ先:鳥取労働局 労働基準部賃金室
【電話】0857-29-1705