- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県境港市
- 広報紙名 : 市報さかいみなと 令和7年11月号
■レシピをご紹介♪
~野菜のカリウムパワーで体の塩分排出『野菜蒸しパン』~
減塩+カリウムでより効果的に高血圧予防♪
野菜に多く含まれる「カリウム」は、とりすぎた塩分を排出してくれるため本会ではカリウムを多く含んでいる野菜や果物(にんじん・かぼちゃ・バナナ)を入れた蒸しパンを9月28日(日)の健康まつりで販売しました。野菜の彩りで見た目にも鮮やかで大好評でした。
レシピをご紹介しますので、ぜひ高血圧予防にお役立てください!
■にんじん蒸しパン
◇材料(1個分)
ホットケーキミックス 50g
にんじん 10g
野菜ジュース 25ml
たまご 15g
◇作り方
(1)ホットケーキミックスをポリ袋に入れる。
(2)にんじんの皮をむいてすりおろし、野菜ジュースと混ぜ合わせ、(1)に加える。
(3)(2)に卵も加え、袋の上からもんで混ぜる。⇒
■かぼちゃ蒸しパン
◇材料(1個分)
ホットケーキミックス 50g
抹茶 1g
かぼちゃ 20g
豆乳 50ml
◇作り方
(1)ホットケーキミックスと抹茶をポリ袋に入れる。
(2)かぼちゃは皮付きのまま1cm角に切り、茹でる。
(3)(1)に豆乳を加え、袋の上からもんで混ぜ、かぼちゃも混ぜる。⇒
■バナナ蒸しパン
◇材料(1個分)
ホットケーキミックス 50g
バナナ 25g
豆乳飲料(バナナ) 25ml
◇作り方
(1)ホットケーキミックスをポリ袋に入れる。
(2)(1)に豆乳飲料(バナナ)を加え、袋の上からもんで混ぜる。
(3)(2)に皮をむいて小さく刻んだバナナを加え、混ぜる。⇒
⇒3種類とも一緒に!
(4)それぞれ袋の空気を抜いて、袋の口を結ぶ。
(5)鍋に湯を沸かし、鍋底に皿をしく。(鍋底にポリ袋がつかないようにするため)
(6)沸騰したら(4)を袋ごと鍋に入れ、20分中火にかけてから取り出す。
(7)袋から蒸しパンを取り出し、食べやすい大きさに切ったら完成!
Point:
・ポリ袋は、熱に強いポリ袋(高密度ポリエチレン)を使ってください。
・必ず鍋底に皿をしいた上にポリ袋を入れてください。
