くらし みやちゃんのつくってみよう

~9月は食生活改善普及運動月間です~
食生活を振り返ってみましょう

■ひじきの煮物
[材料4人分]
ひじき(乾燥)…10g(約大さじ3)
切り干し大根(乾燥)…6g
高野豆腐(乾燥)…8g(1/2枚分)
鶏胸肉…80g⇒細かく刻む※鶏ひき肉で代用可
人参…20g⇒短冊切り
さやいんげん…20g⇒茹でて、斜め切り
油…小さじ1
だし汁…200ml※切り干し大根のもどし汁で代用可
砂糖…大さじ1
しょう油…大さじ1

[作り方]
(1)[ひじき・切り干し大根]は、それぞれ水に浸けてもどし、食べやすい長さに切る。
[高野豆腐]は、ぬるま湯に浸けてもどす。
手で押さえて水気を除き、短冊形に切る。
(2)フライパンを中火で温め、油を入れる。鶏胸肉を入れ、色が変わるまで炒める。
[人参・ひじき・切り干し大根・高野豆腐]も加え、さっと炒める。
(3)だし汁を加え、煮る。煮立ってきたら[砂糖・しょう油]を加える。時々かき混ぜる。
(4)人参がやわらかくなり、汁気が無くなるまで煮えたら、[さやいんげん]を加える。

(1人分)
エネルギー:70kcal
たんぱく質:5.2g
脂質:2.8g
食塩相当量:0.8g

9月は食生活改善普及運動月間です。この月間を健康に良いことを考えるきっかけにしていただきたいです。今回は「ひじきの煮物」をご紹介します。昔から作られ、よく知られている料理ですが、ひじき・切り干し大根・高野豆腐にはカルシウム・鉄分が多く含まれており、子ども達の成長に必要な栄養素が詰まった一品です。ぜひ、健康のために、ご家庭でも作ってみてください。お好みで水煮大豆・油揚げ・竹輪・干椎茸なども加えると、さらに健康度がアップします。