くらし 情報ひろば お知らせ(2)

■進行性核上性麻痺(PSP)・大脳皮質基底核変性症(CBD)のぞみの会しまね 講演会・交流会
内容:講演会テーマ「PSP、CBDの治療や療養について」
講師:県立中央病院 脳神経内科部長 安部哲史医師
日時:10月5日(日)13:30~16:00
料金:無料
場所:出雲市民会館301研修室
申込み:電話、メールで。

問い合わせ先:しまね難病相談支援センター
【電話】0853-24-8510
【E-mail】[email protected]

■中国地区労使関係セミナーin島根
内容:労働法を専門とする千葉大学大学院社会科学研究院の皆川宏之教授が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の解説を交えて、副業、兼業、スポットワークの留意点について講演します。詳細は県HPで。
日時:9月24日(水)13:30~16:00
場所:県民会館2階多目的ホール
定員:100人(先着順、事前申込優先)
料金:無料

問い合わせ先:島根県労働委員会事務局
【電話】22-5450
【HP】『島根県労働委員会』で検索

■「全国都市交通特性調査」にご協力ください
内容:国土交通省では、全国の都市交通の特性や経年変化の調査のため、人の動きに関する交通実態調査を実施します。調査対象のご家庭に10月頃に調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。
対象:市内から無作為に抽出した約2200世帯
調査主体:国土交通省中国地方整備局広域計画課

問い合わせ先:調査実施本部
【電話】0120-306-678(フリーダイヤル)

■明るく公正な選挙の執行をめざして
内容:6月市議会定例会で行われた松江市選挙管理委員の選挙で、次の皆さんが当選されました(4年任期)。
村上紀明委員長
野津照雄委員
松延由子委員
船越勇人委員
また、委員に欠員が生じた場合の補充員の選挙も行われ、次の皆さんが当選されました。
(敬称略)井田克己・森山郁夫・久保田賢司・石田範子

問い合わせ先:選挙管理委員会
【電話】55-5118

■マダニから感染する病気に注意しましょう
内容:マダニから感染する重症化率の高い病気(日本紅斑熱、重症熱性血小板減少症候群など)が、市内でも発生しています。特に日本紅斑熱は例年9月~10月に多く発生していますので、これからの季節、屋外活動の際は次の点に気をつけましょう。
・長袖、長ズボン、手袋などを着用し、はだしでのサンダル履きはやめる。地面に座るときは敷物を使う。
・マダニに効果のある防虫スプレーを使用する。
・屋外活動後は上着などを家の外で脱ぎ、入浴時にマダニにかまれていないか確認する。

◇マダニにかまれたとき
マダニを取り除くためにつまむと、病原体がマダニからヒトの体内に逆流します。自分で取り除かずに、皮膚科などの医療機関を受診しましょう。2週間以内に発熱などの症状が出た場合も速やかに受診してください。

問い合わせ先:松江保健所薬事・感染症対策課
【電話】23-1317

■9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間
内容:結核は早期発見と確実な治療が大切です。咳や痰、微熱や身体のだるさが2週間以上続くときは早めに医療機関を受診しましょう。また、市の検診、職場の健診などで胸部エックス線検査を受けましょう。
呼吸器感染症の多くは、秋・冬に流行します。予防には、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い・手指消毒、換気など基本的な感染対策を心がけましょう。

問い合わせ先:保健衛生課
【電話】28-8285
【HP】『松江市 結核・呼吸器感染症予防週間』で検索

■9月は「がん征圧月間」です
内容:がんの予防には、運動や喫煙などの生活習慣を見直すとともに、定期的な「がん検診」が大切です。この機会に受診しましょう。
対象:本市に住民登録があり、職場などでがん検診を受ける機会のない人
持参品:7年度がん検診等受診券、検診料金
その他:がん検診の詳細は、「令和7年度版けんしんのお知らせ」をご覧ください。

問い合わせ先:健康推進課
【電話】60-8174