市報松江 2025年9月号

発行号の内容
-
文化
知っちょる?小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とセツ(1) ~Do you know? Koizumi Yakumo and Setsu~ 9月29日から放送開始するNHKの連続テレビ小説「ばけばけ」は、小泉八雲の妻セツが主人公のモデルになっています。「ばけばけ」の放送を前に、八雲とセツの歩みと松江市の取り組みを紹介します。 ■八雲とセツの歩み ◇1850年〔八雲〕 ラフカディオ・ハーン、ギリシャのレフカダ島でアイルランド人の父とギリシャ人の母のもとに生ま...
-
文化
知っちょる?小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とセツ(2) ■市主催イベント ◇小泉八雲をよむ感想文・詩の作品コンクール 募集:12月15日(月)まで 【HP】『小泉八雲をよむ』で検索 ◇ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト 内容:小学生から高校生による八雲の英文作品の暗唱発表 日時:9月21日(日) 場所:さんびる文化センタープラバホール 【HP】『ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト』で検索 ◇小泉八雲朗読のしらべ 内容:本市出身の俳優・佐野史...
-
くらし
松江まちかどダイアリー ■7/8 祝 松江城天守国宝指定10周年! 7月8日に松江城天守は国宝に指定されてから10周年を迎えました。 周年イベントとして松江城本丸では、路上詩人こーたさんと絵描きPoriさんによる書道パフォーマンスが開催されました。また、周年記念のオリジナル手ぬぐいやうちわ、限定御城印も配布され、多くの人が10周年という大きな節目を祝いました。 ■7/20 祝 川から海へ大航海in鹿島30周年! 手作りの...
-
くらし
松江市長 上定昭仁の「上を向いていこう」Vol.47 「『あげ、そげ、ばけ』で松江を全国・世界に!」 いよいよ今月29日から、NHKの連続テレビ小説「ばけばけ」の放送が始まります。昨年6月に制作が決定してから、10月には市役所内に「小泉八雲・セツのドラマ応援室」を新設し、12月には市内の官民学26団体で構成する「小泉八雲・セツのドラマをイカしてバケる松江推進協議会」を発足させて、ドラマの放送開始に向けた準備を進めてきました。 今年2月には、市民・事業...
-
くらし
町自連だより 人口減少の中で 大野自治協会 会長 玉木克廣(たまきかつひろ) 令和7年3月末の大野地区の人口は1,018人、高齢化率もついに50・2%となり、市内で最も人口が少なく、少子高齢化が進んでいる地域となりました。 そんな厳しい状況の中ではありますが、コロナ明けの3年前からは、小中学生をはじめ、住民総参加による「町民体育祭」、地域内外からの多数の参加を迎え盛大に行う「おおの夏祭り」、松江市および松江総合...
-
くらし
食べごろ松江~まつえ旬ものたべてごせ~vol.11 甘くて丸い旬の果実 いちじく とろけるような甘味と独特な食感で、多くの人から親しまれているいちじく。漢字では無花果と書きますが、実際には花はあり、外からは見えない果実の中の赤いつぶつぶが花で、独特の食感を生み出しています。 いちじくには、6月から7月に収穫時期をむかえる、果皮が緑色や黄緑色の「キング」、8月から10月に収穫時期をむかえる、白い果肉の中心が淡い赤色の「桝井(ますい)ドーフィン」や、市...
-
その他
シリーズ「松江の匠(たくみ)」 市は長年にわたり地域産業の発展に貢献された技能者を表彰しています。 令和6年度松江市手作り産業優良技能者表彰 ■No.5 齋藤寛之(さいとうひろゆき) 米田酒造株式会社(東本町三丁目) (奨励賞受賞) 推薦団体…島根県酒造組合 匠が日本酒の世界に興味を持ったのは、学生時代に出会った漫画『夏子の酒』がきっかけでした。幼いころから伝統産業に惹かれていた匠は、物語の中に描かれる酒造りの様子を見て、酒造会...
-
その他
松江の皆さんこんにちは。 内田千陽(うちだちはる) 雑賀小、松江三中、松江北高を卒業。日伊声楽コンコルソ第3位受賞。近年では、オペラ出演の他に映画などの劇伴音楽やMrs.GREEN APPLEの楽曲“Soranji”にコーラスで歌唱参加も行っている。 はじめまして、ソプラノ歌手の内田千陽です。 私は高校卒業まで松江で育ちました。同郷のテノール歌手である経種廉彦先生に師事し、国立音楽大学そして同大学院に進学いたしました。二期...
-
くらし
まちをよくするマイレポート 松江の星空を楽しむ・届ける・守る 松江星の会 安部裕史(あべひろし) 私たち松江星の会は、市役所屋上で開催される「天文教室」のお手伝いを続けています。天文教室の歴史はとても古く、1962年に旧庁舎建設に合わせて天文台が建設されたのと同時に毎週1、2回の天文講座が開設され、これが現在の天文教室のルーツとなっています。旧庁舎解体とともに天文台はなくなりましたが、天文教室はその後も毎月開催され、多くの市...
-
くらし
全員参加!国勢調査の回答をお願いします~令和7年10月1日は国勢調査の日~ ■国勢調査ってどんな調査? ◇全世帯が対象 日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 新生児や外国籍の人も対象です。 ◇最も重要な調査 統計法という法律に基づいて、5年に一度実施される、日本で最も重要な統計調査です。 ◇回答・秘密保護の義務あり ・対象者には…法律で回答することが義務付けられています。 ・調査に従事する者には…調査で知り得た秘密を保護する義務や調査票の取り扱いに厳格な規定が設け...
-
くらし
松江総合運動公園の再整備を行っています 市の屋外スポーツ施設の拠点である松江総合運動公園は、昭和50年代に整備してから約50年が経過し、老朽化が進んでいます。 施設の安全性と利便性の向上や、市民の健康づくりや交流の場としての利用促進を図るため、令和2年度から国の支援制度(都市構造再編集中支援事業)を活用して進めてきた整備が今年度で完了します。 ■令和6年度実施 ・1号駐車場拡張(1) ・2号駐車場拡張 ・東庭球場クラブハウス改築 ・防災...
-
イベント
世界アルツハイマー月間関連イベント「あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす」 9月はアルツハイマー月間です。認知症に関する多くのイベントが開催されます。 この機会に認知症を“わが事”として考えてみませんか。 ■街頭活動 日時:9月16日(火)17:00~ 場所:松江しんじ湖温泉駅/JR松江駅 日時:9月20日(土)11:00~ 場所:Hok山代店/みしまや楽山店 認知症の人と家族の会の皆さんが認知症を知ってもらうために呼びかけを行います。 ■認知症の人と家族の会による相談会...
-
くらし
調整給付金(不足額給付分)の申請はお済みですか? 現在、定額減税に伴う調整給付金(不足額給付分)の支給を行っています。対象者には「確認書」などを送付しています。給付金を受け取るためには確認書の提出が必要ですので、期限までに返送してください。 また、「支給のお知らせ」が届いている人は手続き不要です(口座変更・辞退は除く)。 ※次の(1)または(2)に該当する人は「申請書」の提出が必要です。申請後、支給対象者には「確認書」を送付します。早めにお手続き...
-
くらし
~あしたもそこにいてほしい~松江市自死予防運動を実施中です 本市では毎年9月10日~16日に「自死予防運動」を行っています。市民の皆様のご協力もあり、自死者数は減少してきています。9月は相談窓口の周知など、情報発信の取り組みを強化し、自死予防の啓発を行っています。 ■あなたの周りで悩んでいる人がいたら… 身近な人の悩みを抱えている様子や、体調の悪い様子に気づいたら、声をかけ、皆で支え合っていきましょう。 次の対応をすることで、悩みを解決する糸口が見つかるこ...
-
くらし
9月20日~26日は「動物愛護週間」です 毎年9月20日~26日は、「動物の愛護及び管理に関する法律」で定める「動物愛護週間」です。 動物の習性を考慮し、次のことに気を付けて動物と関わりましょう。 ・動物の健康や安全を確保し、周辺に迷惑をかけないように飼う ・飼う意思がないのに無責任に餌を与えない この機会に「人と動物が共生できる社会」について考えてみませんか。 ■「来て・見て・さわって 動物愛護!!2025」 動物愛護団体、専門学校、獣...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」です 下水道の役割や大切さを理解しましょう 下水道には「汚れた水をきれいにする」「水遊びができる川や海を守る」「街を大雨の浸水から防ぐ」など、〔生活改善〕〔水域保全〕〔防災〕の役割があります。 ■私たちの下水道を守りましょう 排水管が詰まったり、悪臭や破損の原因となったりするので次のものは下水道に流さないでください。 ◇天ぷら油や廃油など 対策:食器の油は紙などでふき取る ◇食べ残し、野菜くずなど 対策:生ゴミとして捨てる ◇トイレットペー...
-
しごと
8年4月採用予定 松江市職員(正規職員)募集 あなたの経験を生かして、一緒に「松江の未来」をソウゾウしませんか? ■社会人経験者日程 第2回 ※年齢要件は8年4月1日時点です ※採用予定人数は、第1回、第2回の合計人数です 申し込み方法および採用試験に関する最新の情報は、市ホームページで随時お知らせします。職員インタビュー記事や動画(要申込)などのコンテンツも掲載しています。ぜひご覧ください。 詳しくは『松江市 採用』で検索 または本紙の二次...
-
くらし
中海・宍道湖・大山圏域市長会通信 小泉八雲のオープンマインド、持続可能な圏域の未来をめざして ~2025年秋 NHKの連続テレビ小説「ばけばけ」放送開始に寄せて~ 明治時代、小泉八雲は地球半周以上を旅してこの圏域に赴任しました。八雲は異国の地でも人々や文化に公平で愛のあるまなざし(オープンマインド)をもって接し、圏域各地の伝承や怪談などを聞き集め、美しい自然や風習を絶賛して、世界に紹介しました。 そして、日本の将来にとってもっとも...
-
子育て
子育て・健康・福祉(1) ■子育て ◇離乳食と歯の教室 9月 アプリ「母子モだんだん」から予約できます。 アプリのダウンロードは本紙の二次元コードから。 予約・問い合わせ:こども家庭支援課子育て保健係 【電話】60-8155 ◇わいわいサロン(乳幼児健康相談) 9月 時間:10:00~11:30の間にお越しください。 内容:身体計測、子育て相談 持ち物:母子健康手帳、バスタオル(計測時に使用) 日程は変更になる場合がありま...
-
健康
子育て・健康・福祉(2) ■相談・教室 ■がん検診 対象の人には、『令和7年度がん検診等受診券』(はがき)を郵送しています。 対象の検診を確認し、受診券を持って受診してください。 詳しくは、「けんしんのお知らせ」をご覧ください。 検診は体調が良好な状態で受診しましょう。体調不良時は、回復してから受診してください。 自覚症状がある場合などは、医療機関で受診してください。 ◆9月の集団検診(乳がん検診のみ要予約。申し込み先は下...