くらし 出雲エコなび

■11月は「エコドライブ推進月間」です。
~「ゆとり」のある運転で、環境にもお財布にもやさしいエコドライブを始めませんか~

◆エコドライブとは?
燃費を良くするとともに、自然環境に気をつかい、「ゆとり」のある運転を心掛けることです。エコドライブは、交通事故の削減にもつながります。

◆エコドライブ10のすすめ
◇〔ポイント1〕自分の燃費を把握しよう
日々の燃費を記録・把握することで、自分のエコドライブ効果が実感できます。

◇〔ポイント2〕ふんわりアクセル「eスタート」
燃費10%改善!
アクセルは、穏やかに踏んで発進しましょう。最初の5秒で時速20kmが目安です。

◇〔ポイント3〕車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転をしよう
燃費のいい運転のコツは、一定の速度で走ることです。

◇〔ポイント4〕減速時は早めにアクセルを離そう
燃費2%改善!
信号が変わるなど、停止することが前もってわかったら、早めにアクセルから足を離しましょう。

◇〔ポイント5〕エアコンは適切に使用しよう
車のエアコン(A/C)は車内を冷却・除湿する機能です。暖房のみ必要なときは、エアコンスイッチをOFFにしましょう。

◇〔ポイント6〕ムダなアイドリングはやめよう
アイドリング10分間で130cc程度燃料消費
待ち合わせや荷物の積み下ろしなどによる駐停車の際は、アイドリングはやめましょう。

◇〔ポイント7〕渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
渋滞・交通規制などの交通情報や、ルートをあらかじめ確認し、余裕をもって出発しましょう。

◇〔ポイント8〕タイヤの空気圧をチェックしよう
タイヤの空気圧は1ヶ月で5%程度低下します。定期的な点検・整備をしましょう。

◇〔ポイント9〕不要な荷物はおろそう
荷物100kgで3%程度燃費悪化
燃費は、荷物の重さに大きく影響されます。運ぶ必要のない荷物は車からおろしましょう。

◇〔ポイント10〕走行の妨げとなる駐車はやめよう
迷惑駐車はやめましょう。他の車の燃費を悪化させるばかりか、交通事故の原因にもなります。

※詳しくは、環境省ホームページ「エコドライブ10のすすめ」をご覧ください。(本紙の二次元コード参照)

問合せ:出雲市地球温暖化対策協議会事務局(環境政策課内)
【電話】21-6737

『出雲エコなび』で検索
【HP】https://izumo-econavi.com

発行:環境政策課
【電話】21-6987【FAX】21-6597