くらし ~防災について考えよう~ Vol.1

■9月1日は防災の日です
災害から命を守るために、新しくなった「防災ハザードマップ」で災害の危険度や避難方法について確認しておきましょう!

防災ハザードマップは、各種災害(洪水・土砂災害・ため池災害・地震・津波)に対する備えや災害時に役立つ情報をまとめた防災ガイドと、災害が発生した場合の危険箇所等をまとめたハザードマップで構成されています。


国、県が指定した河川(洪水予報河川の高津川、匹見川、益田川及び水位周知河川の高津川派川、白上川)ならびにその他中小河川の氾濫及びため池の決壊により、浸水が想定される区域(浸水想定区域)、がけ崩れや土石流などによる土砂災害に警戒を必要とする区域(土砂災害警戒区域・特別警戒区域)、避難場所などを示した地図です。この冊子に掲載している防災ガイドやハザードマップをよく読み、いざというときの安全かつスムーズな避難行動につなげてください。
※このハザードマップに示された浸水想定区域等の危険箇所以外の安全を保障するものではありません。

●最寄りの避難所、知っていますか?
ハザードマップには避難所一覧も掲載しています。避難所ごとに開設のタイミングや利用方法が異なりますのでご注意ください。
※災害の規模等によっては開設までに時間がかかる場合があります。
※必ずしも避難所に避難しなければならないわけではありません。(自宅待機や親戚の家へ避難など)

●ハザードマップは4月頃皆さんのご自宅に配布しています。
益田市では、災害時にひとりで避難することが困難な避難行動要支援者(要介護認定3以上の方または障害者手帳1~2級などをお持ちで、自宅にお住まいの方)の個別の避難計画の作成に取組んでいます。

問い合わせ先:
防災に関すること…市危機管理課【電話】31-0601【FAX】23-5001
個別避難計画に関すること…
市高齢者福祉課【電話】31-0235【FAX】24-0181
市障がい者福祉課【電話】31-0251【FAX】31-8120