講座 ジョーホーの森-講座・教室(2)

■安来市学習訓練センター主催の教室
いずれも同センターを会場に開催します。

◇パソコン体験教室
初心者大歓迎です。パソコンにさわって簡単な操作をしてみませんか。訓練センター備え付けのパソコンで行います。事前申し込みが必要です。
開催日:平日のみ(予約制、当日予約可)
時間:
10時~12時
14時~16時
受講料:1時間につき1000円

◇パソコンなんでも相談
パソコンの使い方を自由に何度でも教えてもらえます。
※パソコンの不具合・修理は対応していません。
開催日:平日のみ(予約制、当日予約可)
時間:
10時~12時
14時~16時
受講料:1時間につき1000円
その他:
・パソコン・プリンター・デジカメの持ち込み可
・インターネット・メールは当センターのパソコンでのみ利用可

◇パワーストーン小物とアロマスプレー手作り教室
パワーストーンを使ったオリジナルのブレスレットやストラップとアロマスプレーを作ってみませんか?どなたでも楽しく作れます。
気軽にご参加ください。
日時:9月27日(土)10時~12時
受講料:2500円(材料費込み)
持ち物:メガネ(必要な人)
申込締切:9月22日(月)

問合せ・申込み:安来市学習訓練センター
【電話】23-1750

■中国地区労使関係セミナーin島根
収入を増やしたい、自分が活躍できる場を広げたい、本業で必要な能力を活用・向上させたいなどの理由から副業・兼業を希望する人は年々増加しています。働き方の形も、正社員、パートやアルバイト、会社役員、起業等さまざまです。
労働法を専門とする講師が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の解説を交えて、副業・兼業・スポットワークの留意点について講演します。

▽セミナー内容
・基調講演
副業、兼業、スポットワークの留意点~副業・兼業の促進に関するガイドラインの解説を交えて~
講師:千葉大学大学院社会科学研究院教授 皆川宏之氏
・労働委員会PR
労働委員会の業務について
島根県労働委員会会長 原市(まち)氏
日時:9月24日(水)13時30分~16時
場所:島根県民会館2階第1・第2多目的ホール(松江市殿町)
定員:100人(先着順、事前申込優先)
料金:無料
申込み:島根県労働委員会ホームページ(本紙2次元コード)をご覧ください。

問合せ:島根県労働委員会事務局
【電話】0852-22-5450

■介護現場の縁の下の力持ち【介護施設での補助スタッフ育成講習】
介護現場で働く職員のみなさんが本来の仕事に集中できるよう、掃除・洗濯、食事の配膳など「介護の周辺業務」を行う補助スタッフとしての基本的な知識を学びます。
日時:9月24日(水)~26日(金)の3日間・10時~16時
場所:さんびる文化センタープラバホール大会議室(松江市西津田)
対象者:60歳以上でシルバー人材センターでの就業を希望する人または関心のある人
受講料:無料
定員:15人
申込締切:9月10日(水)

問合せ:安来市シルバー人材センター
【電話】28-6551

■株式会社プロテリアル安来工場見学ツアーの参加者募集について
第27回やすぎ刃物まつりの開催にあわせて、株式会社プロテリアル安来工場の見学ツアーの参加者を募集します。
世界に誇る特殊鋼の製造現場を見学しませんか。
日時:10月3日(金)
12時30分 集合
12時30分~ DVD視聴
13時~15時 工場見学
集合場所:和鋼博物館1階エントランス
駐車場:安来港(新港)
定員:40人(先着順)
料金:無料
申込締切:9月19日(金)まで
注意事項:
・工場内3階まで階段で昇り降りします。エレベータはありません。
・小学5年生未満のお子さんはご遠慮ください。
・服装は長袖長ズボンを着用ください。(半袖やスカートはご遠慮ください)
・履物はサンダルやヒールの高い靴はご遠慮ください。

問合せ・申込み:やすぎ刃物まつり実行委員会(定住産業課)
【電話】23-3105

■島根県消費者リーダー育成講座 Web(オンデマンド)受講生募集!
SDGs、特殊詐欺やサイバー犯罪、食品の安全性、消費生活に関する契約についてのトラブル事例などをあなたも学んでみませんか。
地域で活躍する消費者のリーダーを育成する入門編講座を開催します。
日程:10月~11月
講師:大学教授等
申込締切:10月3日(金)

問合せ・申込み:島根県環境生活総務課 消費とくらしの安全室
【電話】0852-22-5103
※詳しくは県ホームページをご覧ください。