- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県奥出雲町
- 広報紙名 : 広報奥出雲 令和7年9月号
■マイナンバーカードを活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業を実施します
総務省消防庁と連携して「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた実証事業」を全国の消防本部が実施します。実証事業では、救急の際に救急隊員がマイナ保険証(健康保険証の利用登録がされているマイナンバーカード)の提示を求めます。マイナ保険証を専用の端末で読み取ることで、必要な情報を速やかに把握し、スムーズな救急活動が行えるかを検証します。
実施期間:10月1日(水)〜令和8年3月31日(火)
基本条件:
・マイナンバーカードを所持していること。・健康保険証が利用登録されていること。・傷病者本人から実証事業への同意が得られること。
※実証事業にご協力いただくために、マイナ保険証の携帯をお願いします。なお、マイナンバーカード及びマイナ保険証は、役場町民課、税務課で申請手続きができます。
問合せ:雲南消防本部警防課
【電話】0854‒40‒0149
■福祉職場相談会
雲南地域の事業所が働き方や募集中の求人について説明します。また、福祉人材センターが福祉のお仕事に関する相談や職場見学の調整等、相談から就職までサポートします。福祉のお仕事に関心のある方・福祉職場への就職を希望する方はお気軽にお越しください。
会場:ハローワーク雲南(雲南市木次町里方514‒2)
日時:10月21日(火)13時30分〜15時30分(受付15時まで)
問合せ:社会福祉法人島根県社会福祉協議会(島根県福祉人材センター)
【電話】0852‒32‒5957
■労働相談会を開催します
「パワハラ」「突然の解雇」「残業代が支払われない」「勤務態度に問題のある社員に困っている」など、職場でのお困りごとはありませんか。ひとりで悩まず、専門家に相談してみませんか。
日時・会場:
(1)令和7年10月19日(日)10時〜15時いわみーる(浜田市野原町1826‒1)
(2)令和7年10月26日(日)10時〜15時くにびきメッセ(松江市学園南1‒2‒1)
料金:無料
相談員:弁護士、労働組合役員、会社経営者など ※秘密は厳守します。
対象:労働者、事業主どちらの相談も受け付けます。パートやアルバイトについての相談も受け付けます。
問合せ:島根県労働委員会事務局
【電話】0852‒22‒5450
※事前予約者優先(当日受付は12時までに会場にお越しください)
■大阪学生会館入寮生募集
島根県育英会では、令和8年度島根県育英会大阪学生会館入寮生を募集しています。物価高騰の中、学生の皆さんの「学び」と「生活」を応援するために寮費を抑えています。ぜひご検討ください。
募集施設:学生会館(大阪府吹田市、個室、定員70名)
月額寮費:(朝・夕2食付き)5万6千円・その他自室電気料金等
入寮費:12万円または15万円(入寮前に納入)
募集人員:30名程度(男女)
応募資格:島根県で生活経験があり、大学・短大・大学院・高専(4年生以上)、専修学校(専門課程)に在学中か令和8年度進学希望者(進学先未定でも申込可能)
申込期限:10月31日(金)(次期募集12月1日〜3月31日予定)
願書提出先:在学する高校または出身高校、大学等の在学者は島根県育英会学生会館入寮を希望する方へ島根県育英会
問合せ:(公財)島根県育英会
【電話】0852‒28‒1981
■保育士就職・お仕事応援セミナー開催
保育現場において必要な知識や技術を学ぶ機会を提供し、就業希望者への就職支援および保育所等の非正規職員の雇用条件改善による職場定着を目的として開催します。
対象者:保育士資格(取得見込み含む)を有する下記の方
(1)島根県内で保育士として就職を希望する方(潜在保育士)
(2)島根県内の保育所等に就業中の保育士で正規職員を目指す方※福祉人材センターが実施する保育士等キャリアアップ研修の対象者は除く
(3)島根県内で保育士として就職を希望する保育士養成校の卒業年次学生
会場:いきいきプラザ島根(松江市東津田町1741‒3)
定員:15名
コース・日程:
[Aコース]10月22日(水)保育士のリアルな1日〜1日の流れと仕事の魅力〜
[Bコース]11月1日(土)子どもの成長を支える〜障がいのある幼児の発達援助と心の育ち〜
[Cコース]11月8日(土)子どもと読む絵本〜読み聞かせの魅力〜
申し込み締め切り:
[Aコース]10月8日(水)
[Bコース]10月17日(金)
[Cコース]10月24日(金)
申込み・問合せ:社会福祉法人島根県社会福祉協議会(島根県保育士・保育所支援センター)
【電話】0852‒32‒5957
