くらし 今月の注目!岡山市(1)

市民の皆さんに大切なお知らせを紹介します!

◆11月9日(日)開催「おかやまマラソン2025」ランナー募集スタート!
4月9日(水)から、岡山市民県民優先枠の募集を開始します。
※参加料・申し込み方法などの詳細は3月25日(火)以降に大会HPをご確認ください。

▽ランニング教室参加者募集
日時:(1)4月19日(土)(2)5月6日(休)の各日10時~12時
場所:岡山ドーム(北区北長瀬表町一丁目)
対象:18歳以上の(1)初心者(2)女性
講師:(1)天満屋女子陸上競技部(2)有森裕子さん
定員:各100人
申込:県電子申請フォームから
(1)4月3日までに
(2)3月28日~4月14日の間に

問合せ:おかやまマラソン実行委員会事務局
【電話】086-226-7904

◆お住まいのバリアフリー化をサポート! すこやか住宅リフォーム助成制度が拡充!
身体機能が低下した高齢者や重度障害者が、居宅で暮らしやすい生活ができるよう住宅を改修する場合に費用の一部を助成します。今年度から助成率と上限額が上がりましたので、ご利用ください。
▽対象者 ※このほかにも要件あり。
(1)介護保険の要介護・要支援認定を受けた人
(2)身体障害者手帳1級または2級を所持する人
(視覚障害、肢体不自由に限る)

▽対象工事の例
手すりやスロープ、踏み台の取り付け、浴槽の取り替え、和式便器の取り替え、床の段差解消など

▽助成率(助成額)
(1)認定額の70~90%(上限70万円)
(2)認定額の90%(上限70万円)

工事を始める前に相談・申請が必要です。まずは各福祉事務所・支所へご相談ください

問合せ:福祉援護課
【電話】086-803-1216

◆地震に備えて 木造住宅の耐震化の補助が拡充されました!
古い建築基準で建てられた住宅は大地震で倒壊などの恐れがあります。今年度から耐震化などへの補助額が上がりました。大切な命を守るために各種制度を利用して地震に備えましょう。
(1)木造戸建て住宅
対象:昭和56年5月31日以前着工で、2階建て以下の木造戸建て住宅

(2)木造戸建て住宅以外
対象:昭和56年5月31日以前に着工した建築物で
・木造戸建て住宅以外の耐震診断
・耐震診断を法律で義務付けた建物の耐震改修など

(3)危険なブロック塀などの撤去の補助
対象:災害時に避難所などへの経路に面し、高さ1m以上で、危険と判断されるブロック塀など

▽申請方法
(ご注意)工事を始める前に申請が必要
申請書(同課・HPで入手可)を窓口で
(1)(3)4月14日~10月31日
(2)4月14日~5月30日の間に

問合せ:建築指導課
【電話】086-803-1445

◆空き家を放置していませんか? 空き家に関する支援制度をご利用ください
「空き家」を放置していませんか?放置すると倒壊や通行人にけがを負わせる危険があります。空き家を放置せず、各種支援制度をご利用ください。
▽空き家の適正管理を支援するための補助制度
要件などの詳細はお問い合わせください。
申請:4月14日~12月12日(予算に達した場合は受け付け終了)
※交付決定前の着手不可
※年度内の完了必要

※1…町内会などによる10年間の管理が必要
※2…応急措置を実施する場合は10万円
※3…昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅

▽出前講座
町内会などを対象に市の空家対策を紹介します。希望する団体は同課まで電話で申し込んでください。

▽空き家情報バンク
空き家を「売りたい・貸したい」人へ情報を提供する制度です。

問合せ:建築指導課空家対策推進室
【電話】086-803-1410