- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県岡山市
- 広報紙名 : 市民のひろばおかやま 2025年8月号 No.1475
■国民健康保険料の年金天引き(特別徴収)について
これまで年金天引き(特別徴収)されていた人でも、納付書払いになる場合があります。7月10日付で送った保険料の通知書を再度ご確認いただき、納付書が入っていたら、今年度は納付書でお支払いをお願いします。特別徴収に該当しない要件は、通知書に同封のお知らせをご確認ください。
問合せ:各区役所市民保険年金課
■国民年金保険料の産前産後期間の免除制度
国民年金第1号被保険者が出産した場合、届け出により産前産後期間の保険料が免除されます(妊娠4カ月以上の死産、流産、早産を含む)。この制度で保険料が免除された期間も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。なお、国民健康保険も産前産後期間の保険料が免除されますので、併せてお手続きください。
保険料の免除期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(多胎妊娠は、3カ月前から6カ月間)
届け出:出産予定日の6カ月前から
持参品:親子手帳など、出産予定日が確認できるもの
その他:マイナポータルからの申請も可能
申込:各区役所市民保険年金課・支所・地域センター・市民サービスセンター
問合せ:各区役所市民保険年金課
■特定健診未受診の人に電話で受診を勧めています
特定健診受診勧奨コールセンター(【電話】086-201-1270)から電話し、留守番電話にメッセージを残すことがあります。
期間:8月1日(金)~11月28日(金)(土・日曜、祝日を除く)の各日9時~17時
※本業務は、(株)ニチイ学館に委託しています。委託業者が受診勧奨業務以外に個人情報を使用することはありません。
※すでに受診した人にも行き違いで電話することがあります。
問合せ:国保年金課
【電話】086-803-1133
■社会保険に加入していますか?
全ての法人事業所または常時従業員を5人以上雇用している個人事業所へ勤める人は、社会保険に加入できる場合があります。詳細は管轄する年金事務所へご相談ください。
※社会保険(健康保険・厚生年金)について相談できます。
問合せ:
各区役所市民保険年金課
各支所総務民生課
各地域センター(国保の脱退・加入の届け出に関すること)
■付加年金で年金額を増やしませんか
国民年金第1号被保険者、任意加入被保険者が付加保険料を上乗せして納付すると、将来受給する年金額を増やせます。
※国民年金基金加入者は、付加年金に加入できません。
付加保険料月額:400円
付加保険料の受給額(年額):200円×付加保険料納付月数
持参品:基礎年金番号通知書または年金手帳
その他:マイナポータルからの申請も可能
申込:各区役所市民保険年金課・支所・地域センター・市民サービスセンター
問合せ:各区役所市民保険年金課