講座 情報ひろば 募集・採用(2)

■乳がんと仕事と暮らし支援セミナーの受講者募集
日時:10月26日(日)14時~15時10分
場所:倉敷中央病院付属予防医療プラザ
内容:乳がん治療と仕事・暮らしとの両立について学びます
対象・定員:高梁川流域圏域に在住・通勤・通学の人。先着200人
申し込み:市ホームページから電子申請で

問い合わせ先:本庁労働雇用政策課
【電話】426-3415

■学校給食試食会の参加者募集
対象・定員:市内在住の人。各30人
料金:各330円

◇倉敷学校給食共同調理場
日時:10月29日(水)10時45分~12時40分
献立:ごはん、牛乳、いも煮、おみ漬け
持参品:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具
申し込み:10月1日(水)~7日(火)。多数の場合は抽選

問い合わせ先:倉敷学校給食共同調理場
【電話】428-2500

◇倉敷中央学校給食共同調理場
日時:
(1)11月14日(金)10時45分~12時半
(2)12月5日(金)10時45分~12時半
献立:
(1)…玄米入りごはん、牛乳、若鶏の香味焼き、ほうれん草のあえ物、えのきたけのすまし汁
(2)…ごはん、牛乳、ホキの南蛮漬け、切干大根のからしあえ、厚揚げのみそ汁
持参品:箸、エプロン、三角巾、マスク、筆記用具
申し込み:(1)9月29日(月)~10月8日(水)(2)10月20日(月)~29日(水)。多数の場合は抽選

問い合わせ先:倉敷中央学校給食共同調理場
【電話】436-7341

■ボランティア不法投棄監視員を募集
日時:11月1日(土)~2年間
内容:日常生活の中で不法投棄を監視し、発見したときに市へ通報
対象:市内在住の20歳以上
定員:50人
申し込み:10月15日(水)(必着)まで。多数の場合は抽選

問い合わせ先:本庁環境衛生課
【電話】426-3361

■くらしき起業塾の受講者募集
日時:11月1日・15日・29日・12月13日(土)10時~15時
場所:倉敷商工会館
内容:起業に必要な知識を網羅的に学ぶ
対象・定員:高梁川流域圏域内で起業したい人、起業して5年以内の人。先着30人
申し込み:市ホームページから電子申請で

問い合わせ先:本庁商工課
【電話】426-3405

■外国人財受入セミナーの受講者募集
外国人雇用のための現場準備の実務や外国人の採用・定着の実例を交えて、「選ばれる職場」になるための外国人の雇用から定着につながる体制づくりを学びます。
日時:11月28日(金)13時半~15時45分
場所:本庁2階207会議室
対象・定員:市内に事業所を置く企業の労務担当者・従業員など。先着50人
申し込み:市ホームページから電子申請で

問い合わせ先:本庁労働雇用政策課
【電話】426-3415

■スマート通勤おかやまの参加者募集
渋滞緩和・地球温暖化防止・健康づくりのため、自転車や公共交通機関を利用して、まちと体に優しい通勤をしてみませんか。統一参加日にはぜひ参加を。
日時:10月27日(月)~11月7日(金)(統一参加日は10月28日・11月4日(火))
申し込み:市ホームページから電子申請で

問い合わせ先:
岡山国道事務所計画課【電話】086-214-2310
本庁交通政策課【電話】426-3545

■市民企画提案事業「空き家と相続の無料講演会と相談会」の参加者募集
日時:
(1)10月31日(金)10時~(講演会)・12時~(相談会)
(2)11月30日(日)10時~(講演会)・12時~(相談会)
場所:くらしき健康福祉プラザ
申し込み:(1)10月30日(木)(2)11月29日(土)までに相続と空き家の相談窓口へ電話で

問い合わせ先:
相続と空き家の相談窓口【電話】442-9558
本庁市民活動推進課【電話】426-3107