- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県倉敷市
- 広報紙名 : 広報くらしき 2025年10月号
■「スマホで年賀状を作ろう」の受講者募集
日時:11月11日・18日(火)13時半~15時
場所:くらしき健康福祉プラザ
対象:市内在住の18歳以上で、身体障がい者手帳を持つ人、または障害者総合支援法の対象となる難病患者
定員:6人
持参品:スマホ、マスク
申し込み:10月1日(水)~31日(金)、電話かFAX、Eメールで。多数の場合は抽選
問い合わせ先:市障がい者デイサービスセンター
【電話】434-9855【FAX】434-9856
【E-mail】[email protected]
■福祉講座・講演会の受講者募集
◇ともに笑えば、老いはちょっと軽くなる~老いと演劇のちょっといい関係
手話通訳、要約筆記あり。
日時:10月20日(月)13時半~15時
場所:玉島市民交流センター
講師:菅原直樹氏(OiBokkeShi主宰)
定員:先着360人
申し込み:受講票を問い合わせ先で配布
問い合わせ先:市社会福祉協議会玉島事務所
【電話】522-8137
◇地域ぐるみで支える介護~認知症の人と“今ここ”を楽しむ
日時:10月25日(土)13時半~15時
場所:水島公民館
講師:菅原直樹氏
定員:先着300人
申し込み:問い合わせ先で配布の参加申込書で。電話、FAXも可
問い合わせ先:市社会福祉協議会水島事務所
【電話】446-1900【FAX】440-0154
◇ダブルケア~突然はじまる介護と育児の同時進行
日時:11月5日(水)13時半~15時半
場所:児島市民交流センター
講師:中原崇氏(ほっとFamily代表理事)
定員:先着280人
申し込み:電話かFAX、Eメールで
問い合わせ先:市社会福祉協議会児島事務所
【電話】473-1128【FAX】470-0054
【E-mail】[email protected]
■10月は骨髄バンク・臓器移植普及推進月間
◇骨髄バンク
ドナー(造血幹細胞の提供者)登録窓口や、ドナー・事業者などへの助成など詳しくは、市ホームページで確認を。
◇臓器提供の意思表示の方法
・マイナンバーカード・運転免許証の意思表示欄への記入
・インターネットによる意思登録
・臓器提供意思表示カードへの記入
問い合わせ先:市保健所保健課保健医療係
【電話】434-9812
■高梁川流域くらしきフォーラムを開催
日時:11月16日(日)13時半~17時
場所:川崎医療福祉大学
内容:テーマは「障がいのある当事者の生活」。「片腕男子」でおなじみのインフルエンサー・宮野貴至氏によるトークショーなど
定員:250人
申し込み:市ホームページから電子申請か、電話で。当日参加も可
問い合わせ先:
同実行委員会事務局(倉敷地域基幹相談支援センター内)【電話】486-3500
本庁障がい福祉課【電話】426-3305
■10月は里親月間
里親とは、児童福祉法に基づき、家族と一緒に生活することが難しい子どもを家庭に迎え入れ、子どもへの理解と豊かな愛情をもって育てる人のことです。県では、夏休み・冬休み・週末などに2泊3日程度、児童養護施設などで生活している子どもを家庭に迎え入れる「一時里親」事業を行っています。また、一時保護された子どもを短期間(数日間~数週間)養育することもあります。「里親のことをもっと詳しく知りたい」「子どものために何かをしたい」と考えている人は、気軽に問い合わせを。
問い合わせ先:
県倉敷児童相談所子ども養護課【電話】421-0991
本庁子ども相談センター【電話】426-3330