- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県高梁市
- 広報紙名 : 広報たかはし 2025年7月号(249号)
■国民健康保険資格確認書等の発送について
8月から使用していただく資格確認書、または資格情報のお知らせを7月中に世帯主あてに郵送しますので、お手元に届いたら内容を確認してください。
8月になっても資格確認書等が届かない場合は、市民課健康保険係へお問い合わせください。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:市民課
【電話】21-0258
■令和7年度国民年金保険料免除・納付猶予申請の受付開始
経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合に、保険料の納付が免除・猶予される「保険料免除制度」の申請が受付開始となりました。
保険料の未納がある場合、将来、老齢年金や事故などで障害を負ったときに障害年金を受け取ることができない可能性があるため、必ず手続きをしてください。
受付開始日:7月1日(火)
問合せ:
市民課【電話】21-0258
日本年金機構高梁年金事務所【電話】21-0570(音声案内に沿って(2)→(2)の順に番号を押してください)
■マイナンバーカード受け取り時間外窓口
次回の開設日時・場所:7月26日(土)午前10時~正午・市役所1階 市民課
日時が変更になる場合がありますので、最新の情報については市ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:市民課
【電話】21-0253
■後期高齢者医療制度 保険料・被保険者証・資格確認書の更新
◇被保険者証・資格確認書の更新
現在お持ちの後期高齢者医療被保険者証(緑色)および資格確認書(紫色)の有効期限は7月31日(木)までです。8月1日から使用できる資格確認書(青色・有効期限令和8年7月31日)は7月中旬に被保険者全員に発送します。
◇一部負担金の割合
医療機関などで支払う一部負担金の割合(1~3割)は、所得に応じて決まります。前年(令和6年中)の所得により毎年判定するため、新しい資格確認書では割合が変更になる場合があります。
問合せ:市民課
【電話】21-0258
◇保険料の納付方法
保険料は基本的に年金からの天引きとなります。(特別徴収)
ただし、特別徴収に該当しない人や年度の途中で後期高齢者医療制度に加入した人、他の市町村から転入してこられた人は、納付書や口座振替での納付となります。
(普通徴収)
普通徴収の人で、口座振替をご利用したい人は市指定の金融機関などで手続きができます。
問合せ:税務課
【電話】21-0214
◇保険料の決まり方
負担する保険料は、被保険者全員が負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額となり、次の計算式により算出されます。
保険料率は2年ごとに見直されており、令和7年度は資料(1)のとおりです。
◇均等割額軽減の見直しについて
世帯の所得状況に応じて均等割額が軽減されています。令和7年度は資料(2)のとおりです。
資料(1)
※保険料は年度(4月から3月までの12カ月)で計算し、年度の途中で加入した場合は加入月から計算します。なお、1人あたりの保険料は100円未満を切り捨てます。
※「賦課のもととなる所得金額」とは、前年の総所得金額などから基礎控除額(合計所得金額が2400万円以下の場合は43万円)を控除した額です。
資料(2)
問合せ:岡山県後期高齢者医療広域連合
【電話】086-245-0090
■国道180号の終日片側交互通行のお知らせ
道路の冠水対策として、国道180号のかさ上げ工事に伴い、片側交互通行を実施しています。
日時:令和8年3月まで(予定)
場所:総社市日羽地区
詳しくは、国土交通省岡山国道事務所ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:国土交通省 中国地方整備局 岡山国道事務所 工務課
【電話】086-214-2309