くらし 消防署だより

■「夏バテ」に注意
いよいよ夏本番を迎え、厳しい暑さが続いており、暑さによる体調不良が原因の救急搬送が増加しています。消防署では、火災予防とともに、皆さんの健康管理にも注意を呼びかけています。特にこの時期に気をつけたいのが「夏バテ」です。
夏バテは、高温多湿な環境や、室内外の温度差、食欲不振などによって、自律神経のバランスが崩れ、様々な体の不調を引き起こすものです。

◇夏バテの主な症状
・体がだるい、疲れやすい
・食欲がない、胃がもたれる
・めまい、立ちくらみ
・頭痛、微熱
・寝つきが悪い、眠りが浅い

◇夏バテ予防のポイント
(1)こまめな水分補給
喉が渇く前にこまめな水分補給を心掛けましょう。
(2)バランスの取れた食事
特にビタミンやミネラルを意識して摂取しましょう。
(3)十分な睡眠
寝室の温度や湿度を調整し、リラックスできる環境を整えましょう。
(4)適度な運動
軽い運動で血行を促進し、自律神経を整えましょう。
(5)室温管理
屋外との温度差に注意し、室内では適切にエアコンを使用しましょう。
夏バテ予防のポイントを押さえて、これからの夏本番を乗り切っていきましょう。

■6月の火災・救急件数
火災3件(前月より2件増)
救急151件(前月より14件増)

問合せ:消防本部予防課
【電話】21-0121

■消防職員のサングラス着用について
強い日差しによる視界の遮りを防ぐことで視認性を向上させ事故防止を図るほか、長時間の屋外活動に伴う紫外線から目の保護を行うため、消防職員がサングラスを着用して活動しています。

◇着用する条件
緊急走行時に限らず消防車や救急車の運転時、運転席や助手席に乗車する職員の安全管理上必要がある場合

◇水難救助活動やMVF(高所作業車)操作などの現場活動において、安全管理上必要がある場合
市民の安心・安全のため、全力で取り組んでまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

問合せ:消防署
【電話】21-0125

■宇治吹屋分団6連覇!第71回岡山県消防操法大会に3分団が出場
7月6日、第71回岡山県消防操法大会が岡山県消防学校で開催されました。ポンプ車操法の部へ成羽自動車分団、小型ポンプ操法の部へ巨瀬分団・宇治吹屋分団が出場し、日ごろの練習成果を発揮しました。結果は宇治吹屋分団が優勝(6連覇)、巨瀬分団が3位となりました。

問合せ:消防本部消防総務課
【電話】21-0122