子育て お子さんの予防接種について

お子様を感染症から予防したり、かかったときの重症化を防ぐために、予防接種期間等を確認して、忘れずに予防接種を受けましょう。

■予防接種の流れ
1.母子手帳で、接種時期・接種間隔に当てはまる予防接種があるか確認しましょう。
西粟倉村ホームページにも「接種できる医療機関」「予防接種の種類と接種方法」について掲載しています。

2.医療機関へ予約しましょう。
予防接種を希望する医療機関へ直接電話等で問い合わせ、予約しましょう。(医療機関により接種できないものもあります。)

3.予防接種を受けましょう。
母子手帳アプリ「あわくら子育て応援アプリ」で、予防接種のスケジュール管理と予診票の記入・提出ができます!

母子手帳アプリ「あわくら子育て応援アプリ」で、予防接種のスケジュール管理、アプリ上で予防接種の予診票の入力と医療機関への提出(※1)が可能です。アプリでは、兄弟姉妹がいる場合もアプリ1つで複数のお子さまの予診票が作成でき、接種した予防接種は自動でアプリに反映(※2)されます。

■利用できる医療機関
西粟倉村診療所(令和7年4月1日時点)
※1 お子さん1人ずつ専用のQRコードが必要です。
※2 予防接種データの反映は月ごとに行うため、接種実施から翌月末までには反映されます。

■まだアプリをダウンロードされていない方は、まず登録を!
アプリストアで「母子モ」と検索するか、お使いのスマートフォンで本紙左下部のQRコードを読み取り、ダウンロードしてください。
初期登録したあと、お子さん専用のQRコードの読み取りをした際には、自動反映された予防接種記録を母子手帳と照らし合わせてご確認ください。「接種可能な予防接種がわからない」、「接種情報が間違っている」など、ご不明点などございましたら保健福祉課までご連絡ください。

問合せ:保健福祉課