- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県吉備中央町
- 広報紙名 : 広報きびちゅうおう 2025年2月号 Vol.244
令和5年度は、小学校・園の統合準備、放課後児童クラブの整備を進めながら、子育て支援事業、移住定住促進事業、農業振興事業等の各種施策を進めてきました。
【一般会計歳入・歳出の主な状況】
歳入決算額は、前年度より、約8億6万円増の124億5,379万円となりました。
自主財源である町税は、約2,000万円の増となりました。これは、製造企業の収益の増に伴う法人町民税の増額が主な要因です。また、寄附金については、ふるさと納税等の寄附金額が増えたことにより、約7,300万円の増となりました。
依存財源では、地方交付税が約2,900万円の増となりました。また、地方債についても、借入額の増額により、約4,700万円の増となりました。
歳出決算額は、前年度より、約6億2,800万円増の118億6,145万円となりました。
投資的経費として、認定こども園増築工事に約6億2,900万円の皆増により増額となったほか、小学校改修工事に約2億4,010万円の増額、児童クラブ施設新築工事に約1億900万円の皆増となったことが歳出総額増額の主な要因となりました。
また、頑張る農家応援事業(農機具購入補助金)、定住促進事業についても拡充して実施しました。
町の財政状況は、依然として厳しい状況ではありますが、事務事業の見直しや、さらなる自主財源の確保により、健全な財政運営を維持するとともに、町の将来のため、子育て、定住、産業振興の施策へ重点を置いて取り組んでいくこととしています。
■一般会計 歳入
■一般会計 歳出
●特別会計決算額(単位:万円)
※1 収益的収入とは、水道料金、受託工事収益、預金利息等の収入をいいます。
※2 収益的支出とは、水道事業の営業活動に係る職員の人件費、維持修繕費、光熱水費や薬品等の消耗品費、受託工事費や減価償却費などをいいます。
※3 資本的収入とは、国などからの借入金や一般会計や他の会計からの負担金、加入者分担金などです。
※4 資本的支出とは、建設改良に従事した職員の人件費、配水管敷設や浄水場建設等の工事費、起債の償還金などです。
※なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額は、減価償却費等により生じる内部留保資金から補てんされます。
■一般会計
町民1人当たりの予算…1,156,199円
このように使われました
(令和6年3月31日現在 人口…10,259人)
○民生費…320,716円
高齢者・児童の福祉など
○公債費…96,933円
借入金の返済
○総務費…278,751円
地域振興、交通、財産管理など
○農林業費…129,851円
農業・畜産の振興など
○衛生費…92,447円
保健衛生、廃棄物の収集・処理など
○教育費…107,073円
学校・公民館・図書館の運営など
○土木費…38,756円
道路・橋梁の整備や管理など
○消防費…29,266円
火災・災害の対応、機器の整備、消防団の運営など
○諸支出金…30,442円
基金への積立金など
○その他…31,964円
議会・商工観光振興、災害復旧費など
●支払うお金=歳出
総務費…選挙や住民基本台帳、徴税、財産管理などの経費
民生費…高齢者や障害者、児童などの福祉に関連する経費
衛生費…老人・母子保健、予防接種、合併浄化槽、し尿・ごみ処理などの経費
農林業費…農林業の振興、農道や水路、農村環境の整備などの経費
商工費…道の駅管理運営、観光・総合会館事業などの経費
土木費…町道改良、舗装、住宅管理などの経費
消防費…消防団の運営、常備消防委託などの経費
教育費…幼稚園、小中学校の管理、社会教育、生涯教育、体育振興、文化財保護などの経費
公債費…町の借金である町債などを返済するための経費
諸支出金…財政調整基金、災害対策基金積立などの経費
●入るお金=歳入
町税…皆さまが町に納めたお金(町民税、固定資産税、軽自動車税、たばこ税など)
繰入金…基金などの積立金を取り崩して繰り入れするお金
繰越金…前年度から繰り越したお金
地方交付税…国から町の財政力に応じて交付されるお金
国庫支出金…国が各種事業に補助金等として負担するお金
県支出金…県が各種事業に補助金等として負担するお金
町債…事業を行うために、国などから借り入れた資金
自主財源…町が自主的に収入できる財源
依存財源…国や県などから定められた額を交付または割当てられる収入