広報きびちゅうおう 2025年2月号 Vol.244

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
11月30日に行われた「へそナリエ」の点灯式で撮影した1枚です。当日は、子どもから大人まで多くの方が来場され、キラキラと光るイルミネーションの前で記念撮影をしている様子が見られました。また、町のマスコットキャラクター「へそっぴー」も登場し、愛くるしい姿で来場者の心を鷲掴みにしていました。1月31日まで点灯していますので、ぜひご覧ください。
-
くらし
まちの話題(1)
「受賞おめでとうございます」 ■男女共同参画 12/7「川柳コンテスト」受賞作品発表 町では、男性も女性も個性と能力を十分発揮できる「誰もが輝く社会の実現」に向け、町民の皆さまの意識の高揚を図ることを目的に川柳コンテストを実施しました。「変化」をテーマに、小学生の部・中学生の部・大人の部の川柳を募集したところ、426作品の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。 12月7日に開催…
-
くらし
まちの話題(2)
「受賞おめでとうございます」 ■[11/21]令和6年度全国老人クラブ連合会会長表彰を受賞 神奈川県民ホールで、令和6年度全国老人クラブ連合会会長表彰の表彰式が行われ、下土井老人クラブの沼本英雄(ぬもとひでお)さん(下土井)が受賞されました。 沼本さんは、地域の高齢者に対する閉じこもり予防のための友愛訪問を行う傍ら、老人大学等の行事にも参加するなど、積極的に高齢者の健康づくりに尽力されており、この…
-
くらし
まちの話題(3)
■[11/21]令和6年度人権スポーツふれあい教室開催 国立吉備青少年自然の家で、人権スポーツふれあい教室(主催:岡山人権啓発活動地域ネットワーク協議会)が開催され、吉備高原のびのび小学校の全校児童が参加しました。当日は、吉備国際大学Charme(シャルム)岡山高梁の選手4名とサッカーのミニゲームなどを通じて、仲間と協力することの大切さを学びました。教室終了後、選手たちから、仲間への思いやりを大切…
-
くらし
【特集】令和5年度吉備中央町 決算報告(1)
令和5年度は、小学校・園の統合準備、放課後児童クラブの整備を進めながら、子育て支援事業、移住定住促進事業、農業振興事業等の各種施策を進めてきました。 【一般会計歳入・歳出の主な状況】 歳入決算額は、前年度より、約8億6万円増の124億5,379万円となりました。 自主財源である町税は、約2,000万円の増となりました。これは、製造企業の収益の増に伴う法人町民税の増額が主な要因です。また、寄附金につ…
-
くらし
【特集】令和5年度吉備中央町 決算報告(2)
●健全化判断比率について 健全化判断比率とは、吉備中央町の財政状況を客観的に表し、財政の早期健全化や再生の必要性を判断するための指標として「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき算定したものです。 町では、財政状況を把握し明らかにするため、財政健全化法による財政健全化判断比率の指標を公表しています。令和5年度の財政状況は、いずれも国が定める基準を下回っています。 ●普通会計貸借対照表(令…
-
くらし
役場からのお知らせ
【相談】 ■消費生活相談 消費生活に関する相談を消費生活相談員がお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。「困ったな」と思ったら一人で悩まず、まずは相談を!! ・訪問販売やクーリング・オフ ・はがき、携帯電話やインターネットによる不当請求・架空請求 ・消費者金融の多重債務 ・その他消費生活相談に限ります。※匿名での相談も受け付けます。 日にち:2月4日(火) 会場:賀陽庁舎相…
-
くらし
国税に関するご質問・ご相談は、国税庁ホームページで解決!
■チャットボット(ふたば)に質問する チャットボット(ふたば)では、次の方法で質問するとAI(人工知能)が自動回答します。 ◆質問したいことをメニューから選択 ◆自由に文字で入力 ▽相談可能内容について ・所得税、消費税の確定申告 ・インボイス制度 ・年末調整(10月~1月下旬) ■タックスアンサーを利用する タックスアンサーでは、国税のよくある質問に対する一般的な回答を次の方法で調べることができ…
-
くらし
「今月の手話」
~皆さんも手話で会話してみませんか?~ 「元気」 (1)~(2)を続けてスムーズに表すと「元気」の手話になります。 また、同じ動作で「生きる」「頑張る」という意味もあります。 口を動かしながらすると良いでしょう。 (1)両手の手のひらを下に向けてこぶしを作る。 ↓ (2)下におろす。これを2回繰り返す。
-
くらし
所得税等の確定申告
■個人町県民税・国民健康保険税(後期高齢者医療保険料)の申告 ~令和6年1月1日から令和6年12月31日までの所得・控除~ 所得税等の確定申告と個人町県民税・国民健康保険税(後期高齢者医療保険料)の申告について、町内申告会場での申告期間は、令和7年2月17日(月)から令和7年3月17日(月)までです。以下の目安と「申告会場日程表(A4サイズ両面)」等を参考に準備していただき、必要な申告をしてくださ…
-
子育て
令和7年度からスタート『アフタースクール』
◎みんなでさまざまな体験をしよう! アフタースクールは、地域の方や企業・団体の方を講師にお迎えし、年間を通してさまざまな体験活動を行います。活動を通して、自分の見聞を広げたり、得意分野を発見したりすることを目的としています。 ●いつあるの? 週1回、各小学校の放課後に開催します。 (下校後~午後4時に開所) ・加賀東小学校 毎週金曜日 ・加賀西小学校 毎週木曜日 ・加賀南小学校 毎週水曜日 ※午後…
-
くらし
kii+だより
■1名の新しい講師が加わりました! 中尾勇輝(なかおゆうき)と申します。12月から公営塾kii+の講師になりました。出身は鳥取県で、塾講師歴は5年目になります。公営塾kii+では、数学と英語を担当しますが、以前は他科目や中学生以外の指導を行った経験もあります。 より分かりやすく深い学びを提供できるよう、日々邁進していく所存です。生徒の皆さんは元気いっぱいで明るいので、皆さんのパワーに負けないよう、…
-
講座
公民館コーナー
2月の公民館主催行事をお知らせします。 ※詳しくは各公民館へお問い合わせください。 お問い合わせ先: 津賀公民館【電話】0867-34-1807 円城公民館【電話】0867-34-1557 御北公民館【電話】0867-35-0550 上竹荘公民館【電話】0866-54-1784 納地公民館【電話】0866-54-0971 豊野公民館【電話】0866-54-0194 下竹荘公民館【電話】0866-5…
-
くらし
図書館だより 2月号 出会いの扉
■講演会のおしらせ 日時:令和7年2月15日(土)午後1時30分~3時 場所:ロマン高原かよう総合会館2階 多目的ホール ※要申込 演題:ちょんまげ隊ツンさん被災地支援報告会 ~能登半島三度の被害、今、私たちにできる事、備える事~ 講師:角田寛和(つのだひろかず)氏(ちょんまげ隊ツンさん) 《「ちょんまげ隊ツンさん」とは…》 ちょんまげに甲冑で活動する名物サポーターです。 2011年の東日本大震災…
-
くらし
地域おこし協力隊便り Vol.114
■11月に着任した新しい協力隊の紹介です はじめまして。11月から吉備中央町の地域おこし協力隊に着任しました、杉本龍斗(すぎもとりゅうと)と申します。普段は観光協会で業務を行っています。 岡山市出身で、趣味は旅行と写真、そしてプロ野球観戦です。岡山一宮高校を卒業後、岡山理科大学に進学しました。大学では、ワイン用ブドウの栽培やワイン醸造について学び、特に品質向上や地域特産物の活用について研究してきま…
-
くらし
町以外からのお知らせ
■年金相談 厚生年金・国民年金における年金請求手続等について、日本年金機構高梁年金事務所の相談員がお答えします。 日時:令和7年2月20日(木)午前9時45分~午後3時30分 会場:賀陽庁舎相談室 ※相談を希望される方は、2月19日(水)正午までに事前予約が必要です (受付人数に限りがあります)。 お問い合わせ先:日本年金機構高梁年金事務所 【電話】0866-21-0570 自動音声案内(1)番を…
-
子育て
みんなのページ
■おめでとう満1歳 みなさんからお便り・イラスト・写真をお待ちしています。 ※詳細は本紙PDF版19ページをご覧ください。
-
イベント
[11/30]冬の「へそナリエ」点灯式
吉備高原都市さんさん広場で、吉備高原都市冬のイルミネーション「へそナリエ」の点灯式が行われました。 当日は、来場者プレゼントや温かい甘酒の無料サービスのほか、加賀中学校吹奏楽部等によるクリスマスコンサートなどが開催されました。来場者は、きらびやかなイルミネーションを見ながら、一足早いクリスマスを味わっていました。
-
文化
吉備中央町文化財探訪記(41)
~町内にある文化財を探訪してみよう~ 【道浄寺阿弥陀如来(どうじょうじあみだにょらい)】 町指定重要文化財(美術工芸品) ■解説 道浄寺(廃寺)に本尊として安置されていたといわれ、一木造(いちぼくづくり)の像で全高は二尺七寸五分(83cm)。豊麗端正(ほうれいたんせい)、極めて均整(きんせい)のとれた姿で、室町時代の中央(京都)の仏所(仏像を製作する工房のこと)の製作標準になっていたものといわれて…
-
イベント
奇跡の出会いをあなたの元へ届けたい
◎あなたの婚活をサポートします! 「開催しました!」 ★日帰りバスツアー ~尾道のまちで君と出会えたら~ ★クリスマスの魔法にかけられて ~はじまりはNスクエアから~ 11月17日(日)にバスツアーを開催し、参加者18名で尾道へ!千光寺散策やONOMICHI U2に立ち寄りました。良い雰囲気の中で、6組のカップリングとなりました♥ 12月15日(日)に町内のカフェスペースのある建物“Nスクエア”で…
- 1/2
- 1
- 2