くらし 税のかわら版

■申告準備はお早めに! 市・県民税の申告相談
市・県民税の申告時期が近づいてきました。今回から、申告相談の日程表は各戸配布に変更しています。申告が必要な人は、各戸配布の文書で日程を確認し、期間内に申告してください。

申告相談受付期間:2月17日(月)⇒3月17日(月)

◆確認してみよう!申告フローチャート
まずは、下記のフロチャートで申告手続きが必要かどうかを確認してみましょう。

▽次の場合は、庄原税務署での確定申告が必要です。
・青色申告の人
・土地や建物、株式の譲渡所得および山林所得がある人(※3月以降に税務署での受け付け)
・先物取引による所得がある人
・太陽光発電による売電収入のある人
・雑損控除や住宅借入金等特別控除(1年目)がある人

▽税務署に確定申告書を提出した人は、住民税申告を行う必要はありません。

▽下図に沿わない場合もあります。不明な点はお問い合わせください。


※所得税の還付を受ける人や各種控除の適用を受けようとする人は、フローチャートに関わらず確定申告もしくは住民税申告が必要です。

◆申告に必要なもの
申告会場にお越しいただく際には、次のものをご持参ください。


※源泉徴収票や各種証明書は必ず原本をご持参ください。
※事業所得(農業・営業)、不動産所得の収支内訳書・月別集計表や医療費控除明細書は、事前に作成の上、会場にお越しください。未作成の場合、ご自身で計算を行っていただいた後、申告相談を受けるため、時間を要することとなります。様式は、税務課・各支所地域振興室に用意しています。また、国税庁ホームページからもダウンロードできます。

◆ご協力ください
・申告相談会場の混雑を避けるため、住民税申告を行う人は、郵送での提出を推奨しています。その際、申告書の控えを返送するため、切手を貼り宛名を記載した返信用封筒を同封してください。(同封がない場合、申告書の控えは送付できません)
・会場入口にアルコール消毒液を設置するとともに、会場内の定期的な換気を行います。

▽各地域における申告相談会場
・行政文書(各戸配布)と市ホームページで申告相談の受付日程をお知らせします。
各地域の割当日、受付時間をご確認の上、必ず時間内にお越しください。受付開始直後は、大変混み合いますので、時間をずらしての来場をお勧めします。

問い合わせ:
税務課市民税係【電話】0824-73-1146
西城支所地域振興室【電話】0824-82-2124
東城支所地域振興室【電話】08477-2-5121
口和支所地域振興室【電話】0824-87-2112
高野支所地域振興室【電話】0824-86-2115
比和支所地域振興室【電話】0824-85-3001
総領支所地域振興室【電話】0824-88-3063
庄原税務署【電話】0824-72-1001

問合せ:税務課 市民税係
【電話】0824-73-1146