くらし くらしの情報(お知らせ)(2)

■市民協働のまちづくり活動応援補助金
令和7年度に実施する市民協働のまちづくりにつながる市民活動について、より優良な事業を選考し、補助金の交付を予定しています。補助金の交付申請を早期に行うため、事業の提案を受け付けます。
締切:2月21日(金)17:00必着
申込み:申請書を郵送または持参
※募集要項などは地域づくり推進課、各支所・出張所、地域センターで配布。市ホームページからもダウンロード可。

問合せ:地域づくり推進課
【電話】082-420-0924

■道路河川維持作業について報償金を交付します
対象:市が管理する道路と河川の維持作業(2時間以上)を、地域ぐるみの社会奉仕活動として行う団体
申込み:申請書類を提出
※令和6年度に申請した団体へ、2月下旬に申請書を送付します。新たに申請する団体は、市ホームページ掲載の様式をご利用ください。
締切:4月18日(金)

問合せ:維持課
【電話】082-420-0949

■小・中学校体育施設利用団体の登録・更新
市立小・中学校の体育施設を、放課後や休日など学校教育に支障のない範囲で開放しています。
利用を希望する団体は、年度ごとに登録申請をしてください。
申込み:必要書類(教育総務課と各小・中学校で配布。市のホームページからもダウンロード可)を持参または郵送

問合せ・申込み:教育総務課
【電話】082-420-0974

■家畜(動物)を飼養する人へ~家畜の飼養衛生管理状況の報告をお忘れなく~
畜産業に限らず、家畜を所有している人は、2月1日時点で飼育している家畜の頭羽数、衛生管理状況について、所轄する畜産事務所への報告が義務付けられています。
◎牛、水牛、鹿、馬、めん羊、山羊、豚、いのしし(4月15日までに報告)
◎鶏、アヒル(アイガモを含む)、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥(6月15日までに報告)

問合せ:県西部畜産事務所・県西部家畜保健衛生所
【電話】082-423-2441

■3月1日(土)~7日(金)は春の火災予防運動 守りたい 未来があるから 火の用心
例年、この時期に大規模な林野火災が発生しています。
春は空気が乾燥し、風の強い日が多いため、火を取り扱う際には気象情報に十分注意しましょう。屋外での焼却(野焼き・ごみ焼きなど)は原則禁止されています。
火災予防への取り組みにご協力ください。

問合せ:予防課
【電話】082-422-6341

■移動献血車が来ます
◇ゆめマート西条
日時:2月9日(日)10:00~12:30、13:45~16:00

◇フジグラン東広島
日時:2月24日(月・休)10:00~12:30、13:45~16:00

※いずれも400ミリリットル献血のみ
申込み:ウェブ(予約なしでの献血も可能)

問合せ:医療保健課
【電話】082-420-0936【FAX】082-422-2416

■ひろしまの森づくり
事業県では豊かな森林を県民全員で守り育て、次の世代に引き継ぐために、「ひろしまの森づくり県民税」の負担をお願いしています。

市では「ひろしまの森づくり県民税」を財源に、身近な里山林を整備してきました。
・手入れ遅れの人工林の間伐
・松くい虫被害跡地の整備
・鳥獣被害対策のための里山整備
そのほか、自治協議会など住民団体による自主的な森林整備活動や森林学習活動などの支援も行っています。

問合せ・申込み:農林水産課
【電話】082-420-0939

■墓地を造るには、個人、宗教法人にかかわらず、許可が必要です
墓地を新たに造る場合は、事前にご相談ください。墓地の内容を変更する場合は、変更の許可が必要です。墓地永代使用権を購入する場合は、許可を受けた墓地であることを確認してください。

問合せ:環境先進都市推進課
【電話】082-420-0928