くらし HOTな話題

■外国人と一緒にボランティア交流会
日時:10月6日(日)
場所:安芸高田市多文化共生センターきらり
主催:吉田町ボランティアセンター
市在住のインドネシア人技能実習生、約50人がボランティアで「きらり」の清掃を行いました。活動後には参加者が作ったインドネシア料理の食事会、輪投げやダーツなどのゲームを楽しみ、参加者同士が交流を深めました。

■安芸高田ウインドアンサンブル第17回定期演奏会
日時:10月6日(日)
場所:高宮田園パラッツォ
吉田中学校、吉田高校吹奏楽部の顧問、OB、OGが中心となって活動する吹奏楽団。懐かしの名曲から最新曲まで幅広いラインナップで魅了しました。さらに第4部は、アニメをテーマに展開。人気キャラクターが舞台に登場し、会場を盛り上げました。

■元就の里リレーマラソン2024
日時:10月12日(土)
場所:吉田運動公園
主催:元就の里文化・スポーツ事業実行委員会
5~15人のチームでタスキをつなぎ、1周約1kmのコースを3時間走り抜くリレーマラソン。企業や地域の仲間同士など、市内外から20チーム・218人が参加しました。仲間と力を合わせて困難を乗り越えた喜びと、達成感に満ちあふれたイベントになりました。

■第52回高宮神楽まつり
日時:10月12日(土)
場所:高宮ハーモニー広場
主催:高宮神楽まつり実行委員会
高宮町内6つの神楽団と、特別出演の横谷神楽団が共演。高宮神楽は8拍子のリズムが心地よく、テンポが速く舞もスピーディーなのが魅力です。各団が競い合うように豪華な舞を披露し、来場した約1,500人も心を奪われたように見入っていました。

■第36回こうだわいわい祭
日時:10月13日(日)
場所:甲田文化センター ミューズ
主催:こうだわいわい祭実行委員会
老若男女が楽しめる祭りを目指し、小中高校生を対象としたeスポーツ大会、ちびっこ乗り物大会、神楽、金管バンドや吹奏楽、バレエ、よさこい踊り、ひょっとこ踊りなど多彩なステージを披露。地域の皆さんのこれまでの努力が実を結び、会場を彩りました。

■第39回たかみや大地の祭り
日時:10月20日(日)
場所:高宮支所前ふれあい広場など
主催:たかみや大地の祭り実行委員会
音・味・遊び・環境・健康・文化をテーマに開催。振興会のバザーに舌鼓を打ち、子どもたちの舞台発表に拍手喝采、お笑い芸人や三輪車レースで爆笑の渦が巻き起こり、地上12mの空中散歩体験では見ている方もドキドキ…。たくさんの笑顔で包まれた1日でした。

■第12回美土里米舞まつり
日時:10月20日(日)
場所:神楽門前湯治村 神楽ドーム前広場
主催:美土里米舞まつり実行委員会
新米の収穫を祝う祭典。かまどで炊いたツヤツヤの新米ご飯を味わえるほか、飲食ブースが充実。さらに、餅まきや豪華景品が当たるじゃんけん大会、多彩なステージ発表と見どころ満載。秋の実りに感謝して過ごす楽しいひとときとなりました。

■はじまりのフェス
日時:10月27日(日)
場所:河原公園(向原農村交流館やすらぎ奥)
主催:はじまりのフェス実行委員会
多国籍の食と音楽を通じた交流を楽しむ、多文化共生推進イベント。子どもが店長を務めるハンドメイドショップや、ハロウィーンパレードなど、さまざまな交流から“はじまり”やワクワク感を体感できました。

■第18回安芸高田市ボランティア交流活動
日時:10月27日(日)
場所:郡山城跡
主催:安芸高田市ボランティア連絡協議会
訪問者が安全に登山できるよう、枯木の倒木が頻発している郡山城跡を清掃しました。市内外から72人のボランティアが参加し、枯木の伐採と倒木の整理を行いました。