くらし 消防

■[春の火災予防週間]枯れ草焼きやごみ焼きによる火災が減りません!
2024年中に安芸高田市で発生した火災のうち、約7割が枯れ草焼きやごみ焼きによるものです(※)。
春先は乾燥した気候が続き、風の強い日も多いため、火の取り扱いには特に注意が必要です。
(※)火災件数31件の内、22件の原因が枯れ草焼き、ごみ焼き

実際に起きた火災事例は決して特別なものではなく、いつでも、どこでも、誰にでも起こり得ます

◇山林に燃え広がった例
枯れ草焼きが強風で飛び火し、山林へ燃え広がる事態に発展。

◇隣の家まで燃えた例
庭でのごみ焼き中、風が強まり火の粉が隣家に飛び火し、家の一部が焼失する被害に。

◇自宅が燃えた例
枯れ草焼きをしていたところ、折りからの風にあおられ、自宅に延焼しました。

◇服に燃え移った例
不意に炎が立ち上り作業者の衣服に燃え移る事故が発生。救急搬送されました。

■屋外での焼却は法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)で禁止されています
※農業のための野焼き、暖をとるためのたき火などは例外として認められる場合があります。

やむを得ず行う場合は、火災予防の観点から下記を必ず守ってください。
・風が強い日は野焼きをしない。
・焼却中は絶対にその場を離れない。
・水を掛けるなどして、火は確実に消す。
・燃えやすい物や建物の近くで野焼きをしない。
・消火器や水バケツを用意する。

問合せ:安芸高田市消防本部・安芸高田消防署
【電話】42-0119・お太助フォン42-3952【FAX】47-1191