くらし お知らせ(1)

■優良運転者表彰を受け付けます(申込期限5月30日(金))
市交通安全協会では、同協会に加入されている方で、無事故・無違反の優良運転者の方を次のとおり表彰します。
表彰の種類:
・市交通安全協会会長表彰…5年・10年・15年以上無事故・無違反の人
・県交通安全協会会長表彰…20年以上無事故・無違反の人・県警察本部長
・県交通安全協会会長表彰…25年・30年・35年・40年以上無事故・無違反の人
申請方法:次の関係書類を市交通安全協会(江田島警察署内)、市役所総務課、市民センター(江田島・能美・沖美)、三高支所のいずれかへ提出してください。
・無事故・無違反証明…4月1日以降に発行されたもの。この証明は請求から交付まで約2週間かかりますので、早めに請求してください。
※手続きで印鑑が必要です。
・申請用紙…表彰申請用紙、無事故・無違反証明申請用紙は、市交通安全協会(江田島警察署内)、市役所総務課、市民センター(江田島・能美・沖美)、三高支所にあります。
※市交通安全協会会長表彰は、無事故・無違反証明のみの提出

問合せ:総務課
【電話】0823-43-1111(代)

■春の全国交通安全運動が始まります
4月6日(日)から15日(火)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が行われます。春は、新入学・新入園の季節です。ドライバーの方は、小さなこどもや高齢者に注意しましょう。歩行者の方は、早朝や夜間の外出の際は、明るい色の服や、反射材を身に着け、ドライバーから見えやすく、確認してもらいやすい工夫を心掛けましょう。運動の重点は次のとおりです。
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

問合せ:総務課
【電話】0823-43-1111(代)

■募集/生ごみ処理容器および処理機の購入費補助制度をご利用ください
江田島市では生ごみの減量化および資源化を図ることを目的に、生ごみ処理容器および処理機の購入費補助制度を設けています。江田島市に住民票のある方で、江田島市内の店舗で購入し、自己の所有地に設置および自家処理できることが交付条件となります。予算には限りがありますので、ご希望の方はお早めにご相談ください。
なお、補助金の額は購入価格の2分の1以内で、上限額は次のとおりです。
(1)コンポスト処理容器…上限額3,000円
(2)EM菌専用処理容器…上限額1,300円
(3)ミミズ利用処理容器…上限額15,000円
(4)電気式生ごみ処理機…上限額20,000円
※補助金の額に100円未満の端数が生じた場合は切り捨てます。
詳しくは、市のHPをご覧ください

問合せ:地域支援課
【電話】0823-43-1637