くらし 大規模災害に備えて

■5月は水防月間です!!~災害に備えましょう~
梅雨や台風を迎えるこれからは、大雨による洪水・浸水災害が発生しやすい時季になります。
このため、国民の一人ひとりが水防の意義や重要性を深められるよう、毎年5月(北海道は6月)は「水防月間」と定められています。
令和7年度のテーマは「洪水から守ろうみんなの地域」です。
気候変動の影響により頻発・激甚化する水害等の自然災害に対し、この時季は各地域でも訓練や巡視などの様々な取り組みが行われています。
水害から大切な生命を守るため、ハザードマップで自宅周辺の浸水想定区域を把握して避難経路や避難場所を確認したり、防災情報メールで災害情報や気象情報の入手方法を確認したりするなど、災害から身を守るための準備をして命を守るための意識を高めましょう。
また、ご高齢の方や体の不自由な方がいる場合は、早めに避難するなど、ご家庭に合った避難計画を家族で話し合ってみましょう。

■広島県防災Web
県内に発表された注意報、県内の雨量や河川の水位などをリアルタイムで見ることができます。

■ハザードマップ(確認できる災害)
土砂災害、洪水、ため池、南海トラフ巨大地震、安芸灘断層群地震、津波、高潮
本紙QRコードを読み取って、災害から自分や家族の命を守るために、日頃から災害に備えて住んでいる地域の危険箇所を把握し避難について確認しておきましょう。

■江田島市防災メール
防災情報・避難情報・災害情報・火災発生情報を配信します。
本紙QRコードを読み取って、サイトへアクセスし、空メールを送って仮登録。
届いたメールに記載されたURLにアクセスし本登録をお願いします。

問合せ:危機管理課
【電話】0823-43-1633