広報えたじま 第247号(令和7年5月号)

発行号の内容
-
その他
表紙
えたじまの魚はどこへ行く?
-
イベント
第200回自然観察会(特別研修会)市場見学
さとうみ科学館自然観察会の特別研修会として広島市中央卸売市場全面協力のもと市場見学が開催されました。参加者は早朝2時に江田島市を出発し、眠たい目をこすりながら現地に到着すると、市場は早朝とは思えないほど活気にあふれ、新鮮な魚の売買が行われていました。 参加者は市場のせりを見学し、特別にせり開始の鐘を鳴らすなど、特別な経験をさせてもらいました。広島市中央卸売市場では、えたじまの魚は年間約287トン(…
-
子育て
ありがとう三高中学校 三高中学校閉校記念行事・閉校式
3月23日(日)三高中学校の閉校記念行事が、同校の体育館で開催されました。生徒や学校関係者、そして地域の方が多数出席され、盛大な会となりました。おきみ太鼓響輝(ひびき)の演舞や吹奏楽部OB・OG・教職員の演奏、フリーアナウンサーの本名正憲(ほんなまさのり)さんの講演などがあり、会場内からは、大きな拍手が送られていました。また、運動場にはキッチンカーが登場し、集まった同窓生が食事をとりながら昔の話に…
-
子育て
ファミリーサポートセンターからのお知らせ
江田島市では、子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と子育ての援助をしたい人(サポート会員)を結び付け、地域のみんなで子育てを助け合う有償ボランティア事業、「ファミリーサポートセンター」を実施しています。 ファミリーサポートセンターでは、会員同士や子育て世帯の交流を促したり、事業の認知度を高めるため、定期的に交流会を企画しています。令和6年度は、絵本の読み聞かせや英語を使ったリズム遊びなど、様々な…
-
くらし
犬の登録受付と狂犬病予防注射を行います
飼い犬の登録は生涯に一回、狂犬病予防注射は毎年一回行う必要があります。獣医師会(安芸支部)と江田島市では、次の日程で市内を巡回します。犬を飼われている方は、都合の良い会場で接種してください。また、生後90日を超える犬を新たに飼いはじめた方は、犬の登録と狂犬病予防注射を行ってください。 ※秋の臨時予防注射は行いません。必ず今回注射を受けてください。 なお、かかりつけの動物病院などで予防注射を行った場…
-
講座
ご利用ください!!まちづくり出前講座
まちづくり出前講座は、市職員が市民の皆さんのもとへ出向き、市が取り組んでいることなどを分かりやすく説明する講座です。20分程度のミニ講座が多数あります。組み合わせも自由ですので、ぜひ、この出前講座をご利用ください。なお、メニューにないものでも、興味のあることや聞いてみたいことがありましたら、お気軽にお問い合せください。 ※昨年度、5講座以上を実施した講座は「人気」としています。「New」のマークは…
-
くらし
令和7年度軽自動車税の種別割
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車などを所有している方に対して課税されるものです。5月上旬に納税通知書を送付しますので、納期限までに納付してください。 令和7年度の納期限(口座振替日):6月2日(月) ■令和7年度の税率 ※電気軽自動車、天然ガス・メタノール・混合メタノールを燃料として用いる軽自動車、ガソリンハイブリッド車、被けん引自動車は重課の対象となりません。 …
-
くらし
令和7年度軽自動車税(種別割)の減免
■軽自動車税(種別割)の減免申請の期限は5月26日(月)までです 減免申請は、納税通知書が届いてから、市役所税務課、市民センター(江田島・能美・沖美)、三高支所の窓口で手続きしてください。 令和6年度軽自動車税(種別割)の減免を受けられた方などで、申請の内容に変更がなく現況報告書を提出されている場合は、減免の手続きをする必要はありません。また、期限後の受付はできませんので、早めに手続きしてください…
-
しごと
『は~い農業委員会です』vol.5~農業で生きる覚悟~
江田島市農業委員会は農業委員9名・農地利用最適化推進委員16名で構成され、農業地域振興のため、農地利用の最適化活動を行っています。農業委員会における委員の活動を広く市民の皆様に知っていただくために、インタビュー形式で掲載します。第5回目は、川尻一行(かわしりかずゆき)委員(70歳)です。 江田島市の秋を美しく彩る菊。その栽培に情熱を注ぎ、地域の菊農家として広く知られているのが、農業委員を務める川尻…
-
くらし
大規模災害に備えて
■5月は水防月間です!!~災害に備えましょう~ 梅雨や台風を迎えるこれからは、大雨による洪水・浸水災害が発生しやすい時季になります。 このため、国民の一人ひとりが水防の意義や重要性を深められるよう、毎年5月(北海道は6月)は「水防月間」と定められています。 令和7年度のテーマは「洪水から守ろうみんなの地域」です。 気候変動の影響により頻発・激甚化する水害等の自然災害に対し、この時季は各地域でも訓練…
-
くらし
江田島警察署通信第105号~今年も悪徳商法にご注意!~
現在、江田島市では悪徳商法に関する情報を多数いただいております。 今回は、今話題の催眠(SF)商法について実際にあった例を紹介します。 近所にあるずっと空き店舗であった場所に健康食品などの業者を名乗る店が開きました。店の中には沢山のパイプ椅子が置かれ、何か講演会場のような雰囲気でした。 また、近くの大型スーパーなどでは、その店の人が、「健康講座を開催します。」「無料でプレゼントを配っています。」な…
-
くらし
農業関係補助金のご案内
市では、農業振興や有害鳥獣からの被害防止を支援するため、次のような補助制度を設けています。補助制度の相談や質問は、下記のお問い合わせ先へご連絡ください。 ※予算の範囲内で補助金の交付となるため、申請しても必ず交付されるとは限りません。 問合せ:農林水産課 【電話】0823-43-1642
-
くらし
民生委員・児童委員~心と心のつなぎ役~
■「民生委員・児童委員の日~支えあう 住みよい社会 地域から~」 毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。 この日から1週間を「活動強化週間」とし、民生委員・児童委員について地域住民のみなさまや関係機関等に理解を深めていただき、信頼関係を築くことを目的に、地区民児協ごとにPR活動を行っています。 ▽各地区民生委員・児童委員協議会の活動強化期間の取組 問合せ:社会福祉課 【電話】0823-4…
-
くらし
お知らせ(1)
■不法投棄監視パトロール 毎年5月30日(ごみゼロの日)~6月5日(環境の日)は「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」です。この期間に合わせ、全国各地でポイ捨てや不法投棄をなくすため、大小さまざまな清掃活動が行われます。 本市でも、5月30日(金)から6月5日(木)まで、市内で不法投棄監視パトロールを行う予定です。不法投棄は、重大な犯罪です。他人事と思わず問題意識を持ち、不法投棄のない美しい江田島市を目…
-
しごと
お知らせ(2)
■募集~イベントの実施を支援します~江田島市誘客促進イベント実施支援補助金のご案内 市民・団体などが自発的に実施する、交流人口の拡大及び地域のにぎわい創出につながるイベントに対し、経費の一部を市が補助します。 対象: (1)市内で実施する市内外からの誘客促進に資する各種イベント (2)4月3日(木)以降に開始され、令和8年3月31日(火)までに完了するイベント (3)本市の他の制度の補助金などを受…
-
くらし
お知らせ(3)
■募集/自衛官候補生などを募集 自衛官候補生などを募集しています。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:自衛隊広島地方協力本部呉地域事務所 【電話】0823-23-1226 ■マイナンバーカード申請・交付などの休日窓口を開設 マイナンバーカードの申請・受取りなどについて休日窓口を開設します。予約制ですので、市民生活課までご連絡ください。 日時:5月25 日(日)午前9時~正午 場所:市役所本庁市…
-
イベント
「海生交流協定」で交流促進 広島市内でのイベントを紹介
■けんみん文化祭ひろしま・第12回広島市の祭典 市内文化団体による舞台発表、市民ギャラリーにおいて文芸・美術作品の展示など 日時: ・舞台発表…5月11日(日)午前10時~5時 ・展示…5月10日(土)~16日(金)午前10時~午後6時(最終日は午後1時まで) 場所:JMSアステールプラザ(広島市中区加古町4-17) 問合せ:実行委員会事務局 【電話】082-238-3450 ■ハノーバーの日広島…
-
文化
オリーブ情報
■5月のオリーブ栽培暦~オリーブを栽培している皆さんへ~ オリーブの新芽が伸び始める時期には、ハマキムシが枝の先端を食害します。食害が多いと、生育が阻害されるだけでなく、傷口から病気にかかりやすくなります。オリーブを定期的に見回り、被害を早期に発見するとともに、捕殺やデルフィン顆粒水和剤2,000倍の木全体への散布で防除しましょう。(5月上旬~6月下旬) 幼虫は、丸まった葉や綿状のものにくるまれて…
-
くらし
市顧問弁護士による無料法律相談
日時:5月15日(木)午前10時~午後3時 場所:江田島保健センター(江田島町中央) 人数:8人(1人30分) 申し込み順で、5月1日(木)から総務課で受け付け。 問合せ:総務課 【電話】0823-43-1111(代)
-
くらし
つむぐ通信シリーズ連載その107
「つむぐ通信」では、地域おこし協力隊員が、月替わりで活動内容やイベントなどのお知らせ、地域おこしに関する企画や提案を紹介していきます。 ■江田島市地域おこし協力隊 国際交流支援員:大方芳恵 観光事業総合プランナー:山田京子 オリーブブランドクリエーター:鉄増千夏 里海コーディネーター:向井綾香 facebookで情報を発信しています HP検索:江田島市地域おこし協力隊 ■今月は山田京子さん ▽江田…
- 1/2
- 1
- 2