- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県熊野町
- 広報紙名 : 広報くまの 2025年7月号
■健康保険証などの有効期限は、7月31日で満了となります
◇国民健康保険
マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」、お持ちでない人には「資格確認書」を7月下旬に送付します。なお、8月1日以降も「限度額適用認定証等」が必要な場合は、申請が必要です。
持ち物:本人確認書類
◇後期高齢者医療保険
全員に「資格確認書」を7月下旬に送付します。また、申請すると「限度額適用認定証等」の適用区分は、「資格確認書」に記載できます。
持ち物:本人確認書類
問合せ:税務住民課保険年金グループ
【電話】820-5604
[マイナ保険証について]
マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178(マイナンバー)
受付時間…平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:30
■国民年金保険料の免除制度をご存じですか?
収入の減少や失業などにより、保険料を納めることが困難な場合、申請書を提出し、承認されると、保険料の納付が免除になります。
◇全額免除制度
申請により、保険料全額が免除されます。
◇一部免除制度
申請により、保険料の一部が免除されます。
[令和7年度の場合]
※「国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」
詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください
問い合わせ先:
・税務住民課保険年金グループ【電話】820-5604
・広島南年金事務所【電話】253-7710
■国民健康保険税の納税通知書を送付します
令和7年度国民健康保険税の納税通知書を7月中旬に世帯主(納税義務者)あてに送付します。
◇令和7年度の税率など
※介護納付金課税分は、40歳以上65歳未満の人が対象となります。
◇非自発的失業者などの軽減についての相談
倒産、解雇、雇い止めなど、自己都合ではない理由による65歳未満の退職者は、国民健康保険税が軽減されます。
問い合わせ先:税務住民課保険年金グループ
【電話】820-5604
■後期高齢者医療保険料の納入通知書を送付します
令和7年度後期高齢者医療保険料の納入通知書を7月中旬に送付します。
◇令和7年度年間保険料(限度額80万円)
保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計になります。
問い合わせ先:
・税務住民課保険年金グループ【電話】820-5604
・広島県後期高齢者医療広域連合【電話】502-3010
■待機児童支援助成事業をご活用ください
町内の認可保育所などを申し込んだが入所できなかったため、やむを得ず、認可外保育施設を利用する児童を対象に、利用料の一部を補助する制度です。
対象:以下のすべてに該当する人
・児童および保護者が町に住所を有する。
・町内の認可保育所などを申し込みしたが入所できず、認可外保育施設を月単位で契約し、利用している。
・第1~3希望に限定せずに認可保育所などを希望する。
・町税などの滞納がない
◇対象となる施設
児童福祉法(第59条の2第1項)に基づく届出を行っている認可外保育施設
◇補助金額
認可外保育施設の利用料から認可保育所などに入所した場合の保育所利用料を差し引いた額(上限35,000円/月)
※食事・おやつ代や教材費などの利用料以外の費用を除いた額が対象になります。
申し込み場所・方法など:申請書に認可外保育施設利用料の領収書を添付して子育て支援課へ提出
※町内の認可保育所などに申し込みをしている補助の対象となる人には、町から案内を送付します。
問い合わせ先:子育て支援課
【電話】820-5623