くらし 情報Station(ステーション)-お知らせ

■就職支援サイト「保育まっちんぐ下関」をご利用ください
対象:市内の保育施設等で働きたい方
内容:求職者のニーズに応じた就労・職場復帰をきめ細かくサポートします。
申込方法:QRコードで。※QRコードは本紙参照

問合先:幼児保育課
【電話】231-1183
【URL】https://hoiku-matching-shimonoseki.jp/

■保育士・幼稚園教諭として就労する方を支援します
対象:養成機関を令和7年3月卒業(修了)見込みの方
※要件など詳しくは、市HPで確認を
内容:10万円を就労支援金として給付。
定員:50人(先着順)
申込方法:2月3日~3月31日に申請書を幼児保育課(〒750-8521南部町1番1号)へ。申請書類等は市HPで確認を。

問合先:幼児保育課
【電話】231-1722
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/45/4637.html

■下関市女性人材登録者を募集しています
対象:市内に在住、在学、在勤または団体等の活動拠点がある18歳以上(高校生を除く)の女性
内容:下関市の福祉や環境、まちづくりに女性の意見を反映するため、ご協力いただける方を登録する制度です。登録情報は、市の審議会等委員を選考する場合や、セミナー等の講師を選定する場合などに活用します。ぜひ登録にご協力ください。
※随時募集

問合先:人権・男女共同参画課
【電話】231-7513
【FAX】231-1437
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/24/3347.html

■下関市教育振興基本計画に関する意見募集(パブリックコメント)
閲覧場所:教育委員会教育政策課(教育センター1・2階)、市役所本庁舎1階エントランス、本庁各支所、各教育支所、中央図書館
内容:「下関市教育振興基本計画」の計画策定の参考とするため、素案を公表し、意見を募集します。
申込方法:3月10日~4月9日(必着)に、直接(提出箱への投函)か郵送、ファクス、メールで、所定用紙を教育政策課(〒751-0830幡生新町1番1号【E-mail】[email protected])へ。
※電話や口頭での意見の提出は不可

問合先:教育政策課
【電話】231-1560
【FAX】222-8338

■市内公営住宅の入居者募集
【県営住宅】
募集住宅:稗田、垢田、王司、彦島、川中東部、川中西部、長府、安岡、彦島迫町、彦島角倉、彦島堀越、山の田東、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前
受付期間:2月20日~28日(消印有効)
申し込み:山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階【電話】228-0310)
※今回募集で申し込み者が募集戸数を下回った団地については、再募集予定。詳しくは、本財団HPで
【市営住宅】定期空家の入居者募集
募集団地:白雲台、細江、宝、大学町、茶山、彦島迫町里、彦島老町、新垢田、熊野西、新椋野、松風荘、田部東、納涼第二、中村、旭ヶ丘
受付期間:2月1日~10日(消印有効)
申し込み:山口県公営住宅管理協会(〒751-0833武久町一丁目43番4号【電話】242-9300)
※申し込み方法は申込先、住宅政策課、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりを確認
【募集で申し込みが無かった住宅の再募集】
受付期間:2月28日8時30分~3月3日9時 
※9時以降は先着順

問合先:住宅政策課
【電話】231-4101
【URL】https://yamaguchi-kouei.com/