- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年10月号
■障害者の虐待防止
障害者が、家族、施設の職員、会社の事業主などに虐待されていることに気付いた方は、速やかに市障害者虐待防止センター(【電話】231-1959【FAX】235-3210)へご連絡ください。
問合先:障害者支援課
【電話】227-4199
■ひきこもり研修会
対象:市内在住か在勤の方
日時:10月31日(金曜日)午後1時30分
場所:しものせき環境みらい館
内容:ひきこもり状態への理解と支援。
定員:70人(先着順)
申込方法:電話でNestへ。
問合先:Nest【電話】090-4107-4915
担当課:福祉政策課【電話】231-1418
■国民健康保険の集団健診(特定健診)を実施します
血液検査、尿検査、心電図検査を無料で受診できます。
対象:受診日時点で国民健康保険に加入している40~74歳の方
※今年度内に40歳になる方は誕生日前でも受診できます。
・10月26日(日曜日)…ゆめシティ1階(伊倉新町三丁目)
・11月21日(金曜日)…ゆめシティ1階(伊倉新町三丁目)
・11月13日(木曜日)…吉田公民館
・11月16日(日曜日)…勝山公民館
・12月9日(火曜日)…勝山公民館
・12月14日(日曜日)…勝山公民館
・11月17日(月曜日)…市役所本庁舎西棟5階
・11月27日(木曜日)…王喜公民館
・11月30日(日曜日)…シーモール4階(竹崎町四丁目)
・令和8年3月15日(日曜日)…長府東公民館
定員:各60人(先着順)
申込方法:電話で。
※今年度、国保外来人間ドックを利用する方は対象外です。
問合先:保険年金課
【電話】227-2124
■70歳以上の方が利用できる福祉サービス
▽いきいきシルバー100
毎週火曜日、市内路線バスや市渡船の利用料が100円になります。
持参する物:利用者証
▽いきいきシルバー銭湯デー
毎週火曜日、指定の銭湯等が低額で利用できます。
持参する物:利用者証か本人確認書類
▽福祉はり・きゅう、あん摩等施術費助成
市が指定する施術者のはり・きゅう及びあん摩等の施術費用の一部を助成します。
※保険が適用される施術を除きます。
持参する物:受給者証
▽共通事項
申込方法:直接、長寿支援課か各総合支所、本庁各支所で証書の申請を。
※いきいきシルバー100は本紙掲載のQRコードからも申請できます。
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/40/3494.html
問合先:長寿支援課
【電話】231-1340
■後期高齢者医療「お口の無料健康診断」
対象:
(1) 令和6年度内に75歳になり、新たに被保険者となった方
(2) 令和6年度に障害認定され、新たに被保険者となった方
(3) (1)(2)以外の被保険者で受診希望の方(令和7年度の新規加入者を除きます)
※県内で先着1,000人。
※(1)(2)の方には受診券(桜色)を5月末に送付済み((3)の方は要申請)。
期間:令和8年1月31日(土曜日)まで
内容:
・健診項目…口腔状態・かむ力・舌の動き・飲み込む力の確認
・受診機関…歯科医療機関
問合先:保険年金課
【電話】231-1306
■国民健康保険料クレジットカード払い
納付書のバーコードをスマートフォンやタブレットで撮影。その後、氏名などの入力で手続きは完了します。
※市窓口やコンビニエンスストアでクレジットカード払いはできません。納期限(当日午後11時30分)を過ぎると利用できません。
問合先:保険年金課
【電話】231-1689
■地域福祉推進大会
日時:10月8日(水曜日)午後1時~3時30分
場所:市民会館
内容:
・講演「必要とされる喜び」
・社会福祉事業功労者の表彰
・障害者福祉施設等による物品販売・パネル展示。
問合先:福祉政策課
【電話】231-1418
■定額減税補足給付金(不足額給付)
申込方法:10月31日(金曜日)まで
※確認書などの返送がまだの方は、至急ご返送ください。対象と思われる方で何も届かない場合は、コールセンターへお問い合わせください。
※令和6年中に転入された方など、申請が必要な場合があります。
問合先:下関市不足額給付金コールセンター
【電話】0120-630-048【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/146/131561.html