- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年11月号
■総合的所見
活力ある街であり続け、市民の皆さんが夢を語り、希望を叶えることができる「希望の街・下関」を実現するため、
・未来へと躍進する街
・力強く躍動する街
・安全・安心の街
・改革に挑む街
の4つの視点を柱とした諸施策を着実に実行しました。
その中でも、最重要施策として、子育て強力支援(ForKidsForFuture)推進のために、経済的支援やサポート体制、環境整備など、支援の充実を図るとともに、物価高騰対策を中心とした、住民税非課税世帯や子育て世帯に対する生活支援等を実施しました。
一般会計の歳入歳出差引決算額(形式収支)は62億3,030万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源は20億4,801万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は41億8,229万円の黒字となりました。
決算書は、市HPや市役所本庁舎西棟1階、各総合支所、本庁各支所、各図書館で見ることができます。
市【HP】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/life/6/32/163/
■家計に例えると
●収入(歳入)
・給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)
定額減税減収補塡(ほてん)特例交付金の増➡増加
・預金引き出し(繰入金)
ボートレース未来基金繰入金の増➡大きく増加
・副業収入(収益事業収入)
ボートレース事業収入の増➡すべて増加
▽給料(基本給)(市税・使用料など)
・令和5年度 15万3千円
・令和6年度 15万2千円
・割合 23.8%
▽給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)
・令和5年度 14万4千円
・令和6年度 15万1千円
・割合 23.6%
▽親からの援助(国県支出金)
・令和5年度 15万7千円
・令和6年度 14万4千円
・割合 22.6%
▽ローンの借り入れ(市債)
・令和5年度 3万9千円
・令和6年度 4万3千円
・割合 6.7%
▽預金引き出し(繰入金)
・令和5年度 2万6千円
・令和6年度 4万1千円
・割合 6.4%
▽不動産収入・利子(財産収入など)
・令和5年度 2万7千円
・令和6年度 3万2千円
・割合 5.0%
▽副業収入(収益事業収入)
・令和5年度 ―
・令和6年度 5万円
・割合 7.8%
▽前月の残り(繰越金)
・令和5年度 2万1千円
・令和6年度 2万6千円
・割合 4.1%
合計
・令和5年度 56万7千円
・令和6年度 63万9千円
・割合 100.0%
●支出(歳出)
・食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)
退職手当の増➡増加
・家の修繕・改築など(投資的経費など)
市立大学看護学部棟整備等の大型建設事業費の増➡大きく増加
・預金(積立金)
ボートレース未来基金の積立金の増➡大きく増加
▽食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)
・令和5年度 14万8千円
・令和6年度 16万2千円
・割合 26.5%
▽医療費(扶助費)
・令和5年度 13万5千円
・令和6年度 13万7千円
・割合 22.4%
▽ローン返済(公債費)
・令和5年度 5万1千円
・令和6年度 4万8千円
・割合 7.8%
▽子への仕送り(繰出金)
・令和5年度 6万1千円
・令和6年度 6万2千円
・割合 10.1%
▽交際費など(補助費など)
・令和5年度 4万9千円
・令和6年度 5万円
・割合 8.2%
▽家の修繕・改築など(投資的経費など)
・令和5年度 8万2千円
・令和6年度 9万5千円
・割合 15.5%
▽預金(積立金)
・令和5年度 1万6千円
・令和6年度 5万8千円
・割合 9.5%
▽合計
・令和5年度 54万2千円
・令和6年度 61万2千円
・割合100.0%
※住民一人当たりに換算した借金(市債現在高)は45万7千円、預金(基金残高)は15万4千円です(令和7年3月31日現在)。
※令和6年度の一般会計歳入歳出決算額を、市の人口(24万1,776人/令和7年3月31日現在)で割り、算出しています。
■子育て強力支援
[主な事業]
・第2子以降保育料無償化事業
・こども家庭センター運営業務
・就学前施設ICT化事業
・保育士独自加配支援補助事業
・学校特別教室空調設備整備事業
・インクルーシブ公園整備事業
■物価高騰対策
[主な事業]
・低所得者支援及び定額減税補足給付金給付事業
・住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金給付事業
・就学前施設副食費等物価高騰対策支援事業
・学校給食費支援事業
問合先:財政課
【電話】231-1160
