くらし 消費生活コーナー 強引な訪問購入にご注意を!

訪問購入(訪問買取)とは、家に購入事業者が訪問し、商品を買い取るものです。「不用品の買い取りのはずが貴金属を買い取られた」という相談が寄せられています。

■相談事例1
電話で「靴でも食器でも、なんでも不用品を買い取ります」と事業者から勧誘を受け、来訪を了承した。いらない食器や着物を用意し待っていたが、用意していた物には目もくれず「指輪やアクセサリーなどの貴金属はないか」と言われ、大切にしていたアクセサリーを強引に買い取られた。

■相談事例2
突然訪問してきた購入事業者に「いらなくなった貴金属はありませんか。高く買い取ります」と言われ「そのような物はありません」ときっぱり断ったが、帰ろうとせずしつこく勧誘されて怖い思いをした。

■アドバイス
・依頼をしていないのに、購入事業者が突然、訪問して買い取りをすることは法律で禁止されています。また、事前に電話で勧誘した場合でも、消費者が承諾しているもの以外の物品について、売却を求めることもできません。
・突然訪問してくる購入事業者は、安易に家に入れないようにしましょう。
・事前に承諾していても「貴金属はないか」など、当初とは違う物品の売却を求めてきた場合は、きっぱりと断りましょう。
・訪問購入は、契約書面を受け取った日から、8日以内ならクーリング・オフができます。ただし、一度、商品を引き渡してしまうと、商品の返却請求を行っても、手元に戻らないケースもありますので注意が必要です。
・クーリング・オフ期間内は、購入事業者に物品の引き渡しを拒むことができます。

トラブルに気づいたら早めに萩市消費生活センターにご相談ください。

問合せ:
萩市消費生活センター【電話】25-0999
消費者ホットライン【電話】188(いやや!)