- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県岩国市
- 広報紙名 : 広報いわくに 令和7年3月1日号
身近な話題や募集情報などをお届けします。
■障害のある人に福祉タクシー利用券を交付します
対象:市内に在住し、身体障害者手帳1~3級、療育手帳A・B、精神障害者保健福祉手帳の1~3級を所持している人または精神障害を事由とする障害年金の1級を受給している人
配布期間:3月3日(月)~
配布場所:住所地を管轄する本庁、総合支所、支所
助成額:1カ月につき500円券4枚
※人工透析通院者は枚数が変わります
問合せ:
・障害者支援課【電話】29-2522
・総合支所、支所
■JR運賃の精神障害者割引制度が導入されます
4月1日から、JR各社にて運賃の精神障害者割引制度が導入されます。割引の乗車券を購入する際は、顔写真付きの精神障害者保健福祉手帳(有効期限内)の提示が必要になります。
本市で交付した精神障害者保健福祉手帳で旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載がない場合は、障害者支援課、総合支所、支所でスタンプを押印します。
※顔写真がない手帳は、割引を利用できません。手帳に顔写真の追加する場合は、再交付の手続きが必要です
申請期間:3月3日(月)~
※詳細は市ホームページを確認してください
申込み・問合せ:
・障害者支援課【電話】29-2522
・総合支所、支所
■地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)案の縦覧を行います
現状および将来に向けた農地利用の姿を地域で共有し、地域内の農地をどのように利用していくのかを取りまとめた計画案に関する縦覧を行います。
縦覧期間:3月7日(金)~21日(金)
※土・日曜、祝日を除く
場所:農林振興課、総合支所農林建設課、農林課
▽意見書の提出
利害関係人は、縦覧期間中に計画案に対する意見書を提出することができます。
申込み:住所、氏名(匿名不可)、年齢、電話番号、意見を記入し、郵送(縦覧期間内に必着)、ファクス、Eメールまたは直接、農林振興課へ
宛先:〒740-8585 今津町一丁目14-51 農林振興課
問合せ:
・農林振興課【電話】29-5113
・総合支所農林建設課
・農林課【FAX】24-4224【メール】[email protected]
■緑の募金にご協力を
緑豊かなふるさとづくりを進めるために緑の募金へのご協力をお願いします。皆さんから寄せられた募金は、地域緑化の推進などに使われます。
期間:3月1日(土)~5月31日(土)
問合せ:
・緑化推進委員会(農林振興課内)【電話】29-5115
・総合支所、支所
■里親制度説明会「里親カフェ」
里親体験談などを聞きながら、里親制度を知ってもらう機会として、「里親カフェ」を開催します。
日時:3月22日(土)14時~15時30分
場所:麻里布珈琲
※ドリンクメニュー1品をサービス
申込み:電話またはホームページから
問合せ:里親養育サポートセンターれりーふ
【電話】0835-28-8776
■国道434号須川バイパスが開通します
一般国道434号「須川バイパス(錦町宇佐)」が開通します。
開通日時:3月29日(土)16時
※詳細は、本紙をご覧ください。
問合せ:
・山口県岩国土木建築事務所工務第二課【電話】29-1549
・道路課【電話】29-5131
・錦総合支所農林建設課【電話】72-2116
■4月1日から盛土規制法の運用が開始されます
盛土等に伴う災害から生命・財産を守るため、市内の危険な盛土等を規制する区域が4月1日から指定されます。
おおむね市内全域が規制区域に指定され、区域内で行われる盛土等は許可や届け出の対象となります。
また土地所有者には、盛土等が行われた土地を常時安全に維持する努力義務が生じます。
※詳細はホームページを確認してください
問合せ:
・山口県建築指導課【電話】083-933-3866
・山口県森林整備課【電話】083-933-3480
****************************************
問い合わせ(代表):岩国市役所
〒740-8585 岩国市今津町一丁目14番51号
・市役所【電話】29-5000
・由宇総合支所【電話】63-1111
・周東総合支所【電話】84-1111
・玖珂支所【電話】82-2511
・錦総合支所【電話】72-2111
・美川支所【電話】76-0311
・美和総合支所【電話】96-1111
・本郷支所【電話】75-2311