- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県岩国市
- 広報紙名 : 広報いわくに 令和7年7月15日号
特定外来生物のアルゼンチンアリは、繁殖力が非常に高く、一度侵入すると爆発的に増え、私たちの生活環境に大きな被害をもたらします。今回はその生態や被害を防ぐための対策について紹介します。
■アルゼンチンアリについて知ろう!
(1)特徴と見分け方
▽特徴
体長:2~3mm
色:褐色~暗褐色
特徴:触覚が長く、体表面はなめらかで輝いて、毒性はない
▽他のアリとの見分け方
・小さいアリで、触覚、足が比較的長い
・細長い体型をしている
・素早い動き(ただし冬季は鈍る)
(2)生息地域とその被害
▽市内で生息が確認された地域(自治会数)
愛宕(2)、今津山手(4)、岩国(6)、錦見(9)、灘(24)、東(11)、平田(8)、玖珂(2)、由宇(2)
計68自治会
▽被害状況
生態系に悪影響を及ぼすだけでなく、定着した地域では家屋に侵入するなど、不快害虫として日常生活に支障をきたします
■被害を防ぐために、みんなで防除することが大切です
STEP1:アルゼンチンアリが侵入しにくい環境を作る
・侵入経路になる塀や壁などの割れ目、隙間はふさいでおく
・自宅の周りの木の剪定や除草を行い、草木はすぐに処分する
・食べ物は密閉し、散らかった場合はきれいに掃除する
STEP2:早期発見に努めましょう
疑わしいアリを発見した場合は、すぐに市に連絡してください。
市が確認を行いアルゼンチンアリであった場合は、周辺の生息調査を行います。
STEP3:地域で一斉防除を行いましょう
初期対応がとても大切になります。アルゼンチンアリの生息地域で、一斉防除を行う自治会には、防除に必要な薬剤の個数のうち、最大で9割の薬剤を支給しています。詳細は環境政策課へ問い合わせてください。
◆疑わしいアリを見つけた場合は、情報提供をお願いします
アルゼンチンアリの被害を最小限に食い止めるためには、早期発見や地域での対策が必要になります。疑わしいアリを見つけた場合は、環境政策課へ連絡してください。
問合せ:環境政策課
【電話】29-5100