くらし LIFE~お知らせ(1)

■市税の納期
▽市県民税・森林環境税 第3期
納期限:10/31(金)
期限内の納付をお願いします。

問合せ:
・収税課【電話】29-5059
・総合支所、支所

■定額減税補足給付金(不足額給付)の手続きは、10月31日(金)まで
定額減税補足給付金(当初調整給付)の支給額に不足が生じる人に、追加の給付を行っています。
対象と思われる人には、7月下旬から8月下旬にかけて書類を発送しました。対象の人でまだ手続きが済んでいない場合は、期限までの提出をお願いします。
提出:10/31(金)まで
▽不足額給付I
対象:令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定した後に、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差額が生じた人
支給額:不足額給付時の調整給付所要額と当初調整給付時の調整給付所要額との差額
▽不足額給付II
対象:次の全ての要件を満たす人
(1)令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円
(2)青色事業専従者・事業専従者(白色)または合計所得金額48万円超
(3)低所得世帯向け給付対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない(令和5年度非課税世帯への給付金、令和6年度新たに非課税となった世帯への給付金などに該当していない)
支給額:原則4万円
※令和6年1月1日時点で国外住居者だった場合は3万円

問合せ:生活支援課給付金対応
【電話】0120-109-233

■水田の5年水張りの要件が見直されています
水田活用の直接支払交付金制度では、水田が交付金の対象となる「5年水張り」の要件として、令和4年度から令和8年度までの間に
(1)水稲の作付
(2)1カ月以上の水張り
のいずれかが必要でした。
令和7年度の制度変更により、
(3)連作障害を回避する取り組み
が新たに追加されています。
(2)・(3)の取り組みには、岩国地域農業再生協議会の確認が必要となります。

問合せ:
・岩国地域農業再生協議会事務局【電話】28-6318
・農林振興課【電話】29-5113
・各総合支所農政担当

■野外焼却(野焼き)は原則禁止です
野外焼却は法律で原則禁止されています。家庭ごみや剪定した庭の木などはきちんと分別し、市の定期収集に出すか、ごみ処理施設へ直接搬入してください。
ごみの出し方はごみ収集カレンダーに記載しています。
▽農作業に伴う雑草などの焼却
雑草などの焼却は禁止の例外ですが、湿った物の焼却や多量の焼却をすると、大量の煙が発生し近所に迷惑が掛かります。やむを得ず焼却する場合でも短時間で終わるようによく乾燥させるなど、近隣住民の迷惑にならないよう配慮しましょう。

問合せ:環境政策課
【電話】29-5100

■インフルエンザ予防接種料金を助成します
接種期間:10/1(水)~2/28(土)
接種方法:マイナンバーカードなどの本人確認ができるものを持参し、市が委託した医療機関で接種
※12月ごろまでの接種をお勧めします。希望者は事前に各医療機関に問い合わせてください
▽高齢者
対象:接種日に市内に住民登録があり次のいずれかに該当する人
・満65歳以上の人
・満60~64歳で、心臓、腎臓、または呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能などに身体障害1級相当の障害のある人
自己負担額:1,490円
※生活保護受給者および中国残留邦人等支援給付該当の人は無料
▽子供
対象:接種日に市内に住民登録のある生後6カ月~15歳(中学生)
自己負担額:接種料金から助成金2,500円を引いた額(医療機関により料金が異なります)
助成回数:
・生後6カ月~12歳…2回
・13歳~15歳(中学生)…1回
※経鼻ワクチンを使用する場合は、年齢に関係なく1回となります

問合せ:健康推進課
【電話】24-3751

■新型コロナワクチン予防接種料金を助成します
接種期間:10/1(水)~2/28(土)
接種方法:マイナンバーカードなどの本人確認ができるものを持参し、市が委託した医療機関で接種
※希望者は事前に各医療機関に問い合わせてください
対象:接種日に市内に住民登録があり次のいずれかに該当する人
・満65歳以上の人
・満60~64歳で、心臓、腎臓、または呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能などに身体障害1級相当の障害のある人
接種回数:1回
自己負担額:4,680円
※生活保護受給者および中国残留邦人等支援給付該当の人は無料

問合せ:健康推進課
【電話】24-3751

****************************************
問い合わせ(代表):岩国市役所
〒740-8585 岩国市今津町一丁目14番51号
・市役所【電話】29-5000
・由宇総合支所【電話】63-1111
・周東総合支所【電話】84-1111
・玖珂支所【電話】82-2511
・錦総合支所【電話】72-2111
・美川支所【電話】76-0311
・美和総合支所【電話】96-1111
・本郷支所【電話】75-2311

※目の不自由な人へ
「広報いわくに」のCDをお貸しします。

お問い合わせは、秘書広報課
【電話】29-5016