- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年7月号
任期満了に伴う、参議院議員通常選挙が7月20日(日)に行われます。この選挙は、わたしたちの未来を選択する大切な選挙です。あなたの大切な一票を無駄にしないよう、投票に行きましょう。
■投票できる人
投票の場所投票の時間投票の順序入場券を忘れずに開票証明書の交付を受けている人選挙人名簿登録者に限られます(選挙権停止中の者は除く)。選挙人名簿は、平成19年7月21日までに生まれた日本国民で、令和7年4月2日以前から引き続いて長門市の住民基本台帳に記載されている人が登録されています。そのため、令和7年4月3日以降に長門市に転入された人は、前住所地で投票することになります。
■投票の場所
投票日当日の投票は決められた投票所で行うことになっています。郵送された「入場券」で投票所を確認してください。
令和7年6月20日(金)までに市内転居の届け出をした人は、新しい住所地の投票所で投票ができます。6月23日(月)以後に届け出をした人は、旧住所地の投票所での投票となります。
■投票の時間
投票時間は、7時から19時までです。久津、本郷、大浦、川尻の投票所については7時から18時までです。
■投票の順序
投票所では、最初に「選挙区選挙」の投票用紙(クリーム色)をお渡ししますので、候補者の氏名を記入して投票してください。
次に「比例代表選挙」の投票用紙(白色)をお渡しします。比例代表選挙は政党名等または、候補者の氏名を記入して投票してください。
係員が投票用紙を交付する際に説明しますので、間違いのないように投票してください。また、政党名等や候補者の氏名を忘れたときは、投票記載台の上の政党名等や候補者の一覧を確認してください。
■不在者投票
◇指定病院などに入院中の人
指定病院などに入院している人は、その施設で不在者投票ができます。病院長や施設の管理者に申し出てください。
◇市外に滞在中の人
本人が「宣誓書・請求書」により長門市選挙管理委員会に不在者投票用紙の請求をしてください。投票用紙を送付しますので、その投票用紙を持って滞在地の市町村の選挙管理委員会に行き、不在者投票をします。請求は早めに行ってください。
※市LINE公式アカウントから、不在者投票用紙を請求できるようになりました
■開票
日時・場所:7/20(日)20:30〜ながと総合体育館
※開票結果は、市ホームページ・ほっちゃテレビでお伝えします
■入場券を忘れずに
投票所を案内する入場券は自宅へ郵送します。氏名と投票所をよく確かめ、投票をする際には必ず持参してください。
入場券が届かない場合や入場券を紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、当日、投票所の受付係に申し出てください。
■証明書の交付を受けている人
船員で選挙人名簿登録証明書の交付を受けている人については、入場券の代わりに「案内文書」を郵送します。投票の際には入場券の代わりに、選挙人名簿登録証明書の提示が必要となります。
身体障害者などで、郵便等投票証明書の交付を受けている人については、投票用紙請求書が郵送されますので、投票用紙を請求してください。
■郵便などによる不在者投票
◇郵便等投票ができる人
・身体障害者手帳に両下肢などの障害は1級か2級、内臓機能の障害は1級から3級、免疫・肝臓の障害は1級から3級と書いてある人
・戦傷病者手帳に両下肢などの障害は特別項症から第2項症、内臓機能の障害は特別項症から第3項症と書いてある人
・介護保険の被保険者証に要介護5と書いてある人
※対象者はあらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受けて、自宅などで不在者投票ができます。投票用紙の請求は7月16日(水)までです
◇代理記載で郵便等投票ができる人
・身体障害者手帳に上肢または視覚の障害の程度が1級と書いてある人
・戦傷病者手帳に上肢または視覚の障害の程度が特別項症から第2項症と書いてある人
※代理記載の方法による投票を行うためには「郵便等投票証明書」に加え、あらかじめ手続き(代理記載のための申請、代理記載人の届出)が必要です
※詳細は問い合わせください
■期日前投票
投票日に仕事や旅行などのため投票できない人は、「期日前投票」ができます。期日前投票は、地域指定がありませんので、市内どこの期日前投票所(開設期間・時間は投票所ごとに異なります)でも投票ができます。
入場券裏面の宣誓書に必要事項を記入し、下記の期日前投票所を利用してください。
場所・期間:
・長門市役所(1階市民ロビー)
7/4(金)〜7/19(土)8:30〜20:00
・各支所
7/14(月)〜7/19(土)8:30〜19:00
・各出張所・長門市宇津賀交流プラザ
7/14(月)〜7/18(金)8:30〜17:00
■代理・点字投票
身体が不自由などの理由で文字が書けない人は、代理投票ができます。係員が本人に代わって投票用紙に記入します。投票の内容が外に漏れることはありません。目の不自由な人は、点字で投票できますので、投票所で係員に申し出てください。
■デマンド交通の利用
期日前投票のために、デマンド交通「のろっちゃ」を利用した場合は運賃が無料です。ぜひご利用ください。
■投票所のご案内 「入場券」で自分の投票所を確認してください
問合せ:長門市選挙管理委員会事務局
【電話】23-1167