- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年7月号
■ご縁を応援!GO―EN(ごえん)センターだより
「GO―EN(ごえん)センター」は出逢いから結婚まであたなの婚活をサポートします。
STEP1.会員登録
申請書、プロフィール写真などの必要書類をセンターに提出
STEP2.マッチング(相談員との面接・希望確認)
センターはマッチングアプリなどとは違い、会員さんと直接面談する相談員がさまざまなサポートを行っています。希望に合う相手がいた場合は、相談員が紹介しますので、お見合いを申し込みましょう。
STEP3.お見合い
申し込みが承諾された場合、お見合いとなります。相手との連絡・調整はセンターを通じて行いますので、直接連絡をする(連絡先を知られる)心配はありません。
STEP4.仮交際
お見合いの後、双方の意思を確認します。お互いの合意が確認できれば、連絡先を交換し仮交際に進むことになります。デートや連絡を適切に重ね、本交際に進むかどうかを慎重に判断しましょう。
STEP5.本交際
仮交際を経て、結婚に向けて本格的に関係を進展させる場合、本交際となります。入籍までの手続きや新生活のことなど、しっかり準備しましょう。
問合せ:市民活動推進課活動推進班
【電話】23-1172
■長門市地域おこし協力隊 通信
◇しごと創出支援事業担当 山田(やまだ)真希(まき)隊員
こんにちは!4月からしごと創出支援事業担当に着任した山田真希です。
6月より、長門市しごとセンターを拠点としてCode for Nagatoというチームを立ち上げ、定期イベントを開始しました。ここでは実務に役立つデジタルスキルの学びと、地域企業の小さなデジタル化案件をつなぐ活動を行っています。学習者には、実務経験と自信の蓄積を。企業には比較的低報酬で教育という社会的意義を交えたDX推進を。そうして教育とDX推進の循環を地域に根づかせることが目標です。まずは「自分ごと」。今の作業をもっと効率化したい、副業でITの仕事が出来るようになりたいという方!デジタル化って…?とまだイメージが湧かない方も、ぜひ一度しごとセンターにいらしてください!
イベントの詳細はInstagramをご覧ください。
■長門市総合文化財センター ヒストリアながと
◆~仙崎引揚80周年記念事業 ながとに残る戦争の記憶~
終戦・海外引揚から80年という節目を迎えます。長門市には、引揚港としての歴史を持つ仙崎があり、市内には当時の様子をしのぶことができる場所もあります。このまちで起こった歴史的出来事を知り、「先人たちがどんな思いをもって生きていたのか」「平和の大切さ」など、この夏に考えてみませんか。
◇企画展「ながとに残る戦争の記憶」
市内での出来事を主軸に当時の時代的背景などを合わせて展示します。
会期:7月5日(土)~11月9日(日)
◇イベント
(1)学芸員と行く戦跡めぐりバスツアー
仙崎引揚の地→油谷大浦飛行場跡→ヒストリアながと
日時:8月24日(日)9:30~12:00
(2)今、語る。あの日のわたしの記憶
戦争を体験された方からお話をききます。
日時:8月21日(木)10:00~11:30
会場:長門市立図書館
問合せ:長門市総合文化財センター(ヒストリアながと)
【電話】22-3703
■生涯「健幸」で元気に暮らせるまちをめざして
◇~熱中症を予防して元気に過ごしましょう~
7月から8月は1年間で最も気温が高く、熱中症で体調不良になる人が多くなります。令和6年5月から9月に熱中症で救急搬送された人は全国で9万7千人を超え、平成20年の調査開始以降最多を記録しました。高齢者や乳幼児は熱中症になりやすいため、特に注意が必要です。正しい予防方法を知り、日ごろから熱中症に気をつけましょう。
《熱中症の予防方法》
・水分をこまめにとる
・衣服は通気性が良い生地や吸水性・速乾性に優れた素材を選ぶ
・外出時には帽子や日傘を使用して直射日光を避ける
・冷却グッズを活用する
・エアコン・扇風機で室温調節をする
・栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠をとり、体調を整える
熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、熱中症警戒アラートが発表されます。
このアラートが発表されたときは他人事と考えず、暑さから自分の身を守りましょう。
問合せ:長門市保健センター
【電話】23-1133