- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年7月号
■福祉医療費受給者証(乳幼児・子ども・ひとり親家庭用)の申請手続き
◇乳幼児・子ども医療費受給者証
市で父母の課税状況や扶養状況が分かる人は自動更新となり、7月末までに新しい受給者証をお送りします。
対象者:
・乳幼児医療 小学校就学前児
・子ども医療 小学生~高校生
※児童が乳幼児福祉医療を受給しており、下記に該当する場合は、手続きが必要です
手続きが必要な人:
・父母の住民票が市外にある人
・令和6年中の所得未申告者
・新規に申請をする人
手続きに必要なもの:
・対象者の健康保険加入が確認できるもの(資格確認書など)
・対象者の父母の個人番号(マイナンバー)または、令和7年度の所得課税証明書など所得課税状況がわかるもの
◇ひとり親家庭医療費受給者証
ひとり親家庭用福祉医療に該当する人は、更新に伴い申請が必要となります。
対象者:ひとり親家庭の母または父および児童、父母のいない児童(令和7年度の市民税所得割が非課税の世帯)
手続きに必要なもの:
・対象者の健康保険加入が確認できるもの(資格確認書など)
・ひとり親家庭を証明するもの(児童扶養手当証書、遺族年金証書など)
・児童および母または父の個人番号(マイナンバー)
所得に異動のあった人:昨年度のひとり親家庭医療の申請において、所得要件により認定されなかった人などで、令和6年中の所得に異動のあった人(退職・収入減など)は、今回申請することで新たに認定を受けられることがあります。
◇共通事項
申請が必要な人には、6月末頃に通知を送付します。受付期間内に申請してください。
受付期間:7/1(火)〜15(火)
場所:子育て支援課、各支所・出張所
※氏名や住所、加入保険などに変更があった場合は、随時、必ず届け出てください
問合せ:子育て支援課こども家庭支援班
【電話】23-1187
■毎月勤労統計調査特別調査が実施されます
厚生労働省と県では、常用労働者数1~4人の事業所を対象として、賃金、労働時間および雇用の状況を調査する毎月勤労統計調査特別調査を令和7年7月31日現在で実施します。
県知事が任命した統計調査員が、7月下旬から8月にかけて調査対象として指定された調査区内(東深川地区の一部)の事業所へ伺いますので、調査への回答をお願いします。
問合せ:山口県統計分析課商工労働統計班
【電話】083-933-2654
■社会を明るくする運動強調月間
7月は、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする「社会を明るくする運動」の強調月間です。
また、「再犯の防止等の推進に関する法律」が施行され、国民の間に広く再犯の防止などについての関心と理解を深めるため、強調月間の7月を「再犯防止啓発月間」とすることが定められました。
期間中、市役所1階ロビーにおいて、内閣総理大臣からのメッセージを掲示しています。
問合せ:地域福祉課地域福祉班
【電話】23-1245
■家庭での通信環境の整備を支援します
対象者:市内の小中学校に在籍する児童生徒の保護者で、次のすべてに該当する人
・生活保護法に定める被保護者または、長門市就学援助事業実施要綱に定める対象者もしくは、長門市特別支援教育就学奨励費支給要綱に定める対象者(第一段階の支弁区分に限る)
・申請時において、回線引込型の通信環境が家庭で整備されていない人
対象となる整備内容と補助額:
・長門市ケーブルテレビの加入負担金 全額
・インターネット契約の工事費用 上限19、800円
・無線LANルータ 現物支給
交付申請期限:7/1(火)~令和8年1/30(金)
※令和8年3月31日までに整備が完了する必要がありますので、お早めに交付申請をしてください
問合せ:市教育委員会教育総務課
【電話】23-1262
■海の事故ゼロキャンペーン実施中!
海上保安庁では7月16日から7月31日までの間、「海難ゼロへの願い」をスローガンに官民一体となって海の事故ゼロキャンペーンを実施します。
夏本番となり、海でのさまざまなマリンレジャーを楽しむ人も増えると思いますが、しっかりと安全対策をとり、事故ゼロを目指しましょう。
海での事件・事故の際には、「118番」まで通報をお願いします。
問合せ:仙崎海上保安部
【電話】23-1185