- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年10月号
■家族介護見舞金
要介護4・5の人を介護する家族の負担を軽減し、在宅介護の生活の継続を支援します。
対象:市民税非課税世帯で要介護4・5の介護認定を受けている人を、在宅で6カ月継続して介護している同居の家族
※短期入所の利用期間や入院加療期間を除く
支給金額:上限2万円
申請期間:10/1(水)~11/28(金)
問合せ:高齢福祉課高齢福祉班
【電話】23-1157
■乳がん検診(要予約)~乳がん検診を土曜日に追加実施します~
検診日時:10/25(土)
(受付)9:00~11:30
場所:ルネッサながと
検診内容:マンモグラフィ検査
対象者:40歳以上の市民
※今年度および昨年度、市の乳がん検診を受診した人は除きます
自己負担金:
69歳以下…無料
70歳以上…500円
定員:先着30人
申込期限:10/17(金)
申込方法:長門市保健センターへ電話もしくは左記二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙をご参照ください
問合せ:長門市保健センター
【電話】23-1133
■令和8年度 コミュニティ助成事業
一般財団法人自治総合センターでは、次のような助成事業を行っています。
◇一般コミュニティ助成事業
対象:コミュニティ組織
内容:コミュニティ活動に必要な設備など整備に関する事業
助成金額:100万円〜250万円
◇コミュニティセンター助成事業
対象:コミュニティ組織
内容:コミュニティセンター・自治会集会所などの建設または大規模修繕およびその施設に必要な備品の整備
助成金額:対象となる事業費の5分の3以内に相当する額
※上限2、000万円まで
◇青少年健全育成助成事業
対象:コミュニティ組織
内容:青少年の健全育成のためのスポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業およびその他コミュニティ活動のイベントに関する事業など、主として親子で参加するソフト事業
助成金額:30万円〜100万円
◇活力ある地域づくり助成事業
対象:地方自治法に基づいた協議会および実行委員会など
内容:地域資源の活用や広域的な連携を目的として実施するソフト事業
助成金額:200万円まで
◇地域の芸術環境づくり助成事業
対象:指定管理者、特定公益法人および実行委員会など
内容:自ら企画・制作する文化・芸術事業で「地域交流プログラム」を伴うソフト事業
助成金額:500万円まで
◇地域国際化推進助成事業
対象:コミュニティ国際交流組織
内容:多文化共生、国際理解推進など他の団体の模範となるソフト事業
助成金額:200万円まで
申込期限:10/14(火)
※その他、提出書類・申請条件の詳細などがありますので、まずはご相談ください
問合せ:市民活動推進課活動推進班
【電話】27-0154
■9月、10月は行政相談月間です
総務省では、行政相談制度を広く皆さんに利用していただくため、9月1日から10月31日までを「行政相談月間」としています。毎日の暮らしの中で、国の仕事などについて、「相談先がわからない」、「制度や仕組みがわからない」などの困りごとに対する「行政相談」を実施しています。相談は無料で、秘密は堅く守られますので、気軽にご相談ください。また、国・地方共通相談チャットボット「Govbot」(ガボット)のサービスを開始しています。ぜひご利用ください。
問合せ:
市民活動推進課市民相談班【電話】23-1299
総務省山口行政監視行政相談センター(きくみみ山口)【電話】0570-090-110
■全国都市交通特性調査にご協力ください
全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、国土交通省では長門市をはじめとする全国70市と協力して、人の動きに関する交通実態調査を実施します。市内から無作為に抽出したご家庭に調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。
問合せ:調査実施本部
【電話】0120-306-678
■秋季安全推進活動実施中
海上保安庁では、10月1日から31日までの期間を秋季安全推進活動として、船舶海難を減少させ海難防止思想の普及啓発を図るため安全指導を強化します。
◇発航前検査の実施
発航前には船体と機関の点検を実施し、最新の気象情報を入手するようにしましょう。
◇常時見張りの徹底
航行時には、他の船舶の動向や、浅瀬・定置網など周辺の状況を把握するため、常時適切な見張りを実施しましょう。
◇救助支援者の確保
船体の故障時に備え、仲間の船やマリーナなどの救助艇、民間組織による救助体制をあらかじめ確保しておきましょう。また、併せて入航時間を家族やマリーナなどへ連絡しておきましょう。
※海での事件・事故は、「118番」までご連絡ください
問合せ:仙崎海上保安部
【電話】26-3168