くらし お知らせだドン(1)

■行政書士による市民無料相談会
遺言、相続などにおける問題について、行政書士がご相談をお受けします。相談は無料ですので、お気軽にご利用ください。
日時:8月4日(月)9:30~11:30
場所:美祢市役所会議室104
対象者:美祢市内在住者
定員:先着4組

問い合わせ先:市民課
【電話】0837-52-5230

■戸籍に氏名のフリガナが記載されます
改正戸籍法の施行により、戸籍に氏名のフリガナが新たに記載されることになりました。
これに伴い、本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。
美祢市に本籍がある人への通知は、7月以降を予定しています。
詳細は、法務省のホームページをご覧ください。

問合せ:法務省コールセンター
【電話】0570-05-0310

■水神公園滝開き
日時:7月6日(日)
10:00~ イベント「マスのつかみ取り(※小学生以下)」「金魚すくい」「くじ引き」等
11:00~ 滝開き神事・カルスト草炎太鼓の演奏

○そうめん流しの営業日
7月5日~8月31日 毎日営業
9月1日~9月30日 (土)(日)(祝)のみ営業

問い合わせ先:西寺そうめん流し事業部(飯田)
【電話】090-3176-4609

■空き家対策セミナー・空き家無料相談会
空き家や、将来的に空き家になると見込まれる住宅の所有者を対象に、司法書士や宅地建物取引士によるセミナーと相談会を開催します。あわせて、危険家屋の解体・除却に対する補助制度の紹介や、空き家を売りたい、貸したいとお考えの人の相談も受け付ます。
日時:8月13日(水)
(1)空き家対策セミナー 10:00~11:00
(2)空き家無料相談会 11:00~11:45
場所:美祢市役所会議室301
対象者:空き家や、将来的に空き家になると見込まれる住宅の所有者、解体事業者等

問い合わせ先:建設課
【電話】0837-52-1116

■西丸・東丸・宗藤遺跡 発掘調査成果報告会
財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センターが令和6年度に伊佐町伊佐で実施した西丸遺跡・東丸遺跡・宗藤遺跡(古墳~鎌倉時代を中心とした集落跡)の発掘調査成果報告会を開催します。
日時:7月5日(土)10:00~11:30
場所:伊佐公民館

問い合わせ先:山口県埋蔵文化財センター調査課
【電話】083-923-1060

■蜜蜂転飼許可申請書の提出(令和8年次分)
蜂蜜などを譲渡することを目的として蜜蜂を飼育する人、および譲渡目的外でも6群以上飼育する人が住所地以外の場所で蜜蜂を飼育する場合、蜜源の有効活用や競合を未然に防ぐため、あらかじめ転飼場所や飼育期間を記入した『蜜蜂転飼許可申請書』を提出し、事前に許可を受ける必要があります。
提出書類:蜜蜂転飼許可申請書
※様式は美祢市農林課で受け取ることができます。
提出期限:10月3日(金)
提出先:美祢市農林課
申請に係る留意事項:蜜源の競合を避けるため、提出前に必ず転飼先の山口県養蜂農業協同組合に9月12日(金)までに申請内容の確認依頼を行ってください。
その他:詳細については下記問い合わせ先までお問い合わせください。

問い合わせ先:
山口県農林水産事務所【電話】0837-52-1070
美祢市農林課【電話】0837-52-1115

■美祢市民泊事業を含む観光事業者支援事業補助金
美祢市を訪れた観光客が利用する宿泊施設、飲食、サービス、小売店等を充実させ、より魅力的な観光地とするため、施設改修費の一部を助成します。
補助対象となる業種:
(1)旅館業法の簡易宿所、住宅宿泊事業法の民泊
(2)観光客を対象とした飲食業、サービス業、小売業
補助金額等:
(1)対象経費の上限400万円(補助金額200万円)
(2)補助率1/2
詳細は美祢市ホームページをご確認ください。

申込み・問い合わせ先:観光政策課
【電話】0837-62-1430

■乳幼児・こども医療用 福祉医療費受給者証更新
現在「乳幼児用福祉医療費受給者証」および「こども医療用福祉医療費受給者証」をお持ちの人は、有効期間が7月31日(木)までとなっています。8月1日以降も引き続き対象の人には、7月下旬頃に新しい受給者証を郵送します。なお、自動更新となりますので、手続は不要です。

問い合わせ先:子育て支援課
【電話】0837-52-5228