- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県上関町
- 広報紙名 : 広報かみのせき 令和7年7月号
■公民館まつりを開催
6月1日、公民館まつりが、総合文化センターで開催されました。
会場内では、生花やフォトサークル、絵てがみ教室等の作品展示がありました。
ステージでは、カラオケや日本舞踊などのサークルによる芸能発表が行われたほか、桜まつりフォトコンテストの授賞式が行われました。
日頃、公民館で一生懸命練習に励んでいる皆さんの素晴らしい発表に、観客からは拍手が送られていました。
■保育園で避難訓練を実施
6月3日、県下で実施された防災訓練の一環として、大雨による土砂災害を想定した避難訓練を町内2カ所の保育園でも実施しました。
上関相互保育園と踊堂保育園では、役場から避難準備の連絡を受けると、園児は先生の指示に従い避難場所へと移動しました。全員、落ち着いて行動し、安全に避難ができていました。
実際の災害時にも自分の命を守るための意識を高める、大切な機会となりました。
■小・中学校合同で花の苗植え
6月5日、上関小・中学校合同で花の苗植えが行われました。この日は、地域ボランティアの方が21人来られ、一緒に苗植えを実施しました。
児童・生徒は、各班に分かれて、マリーゴールドなどの花苗を花壇やプランターに植えていきました。
中学生は「花が元気に咲くように、しっかり手入れをしていきます」と話していました。
■祝島でいそあそび体験
6月8日、地域協育ネット運営協議会主催の「祝島いそあそび体験」が行われました。園児や小学生、中学生ボランティア、保護者あわせて約50人が参加し、祝島のいそにいる生き物を採取し観察しました。
なぎさ水族館の学芸員である内田博陽さんに採取した生き物の説明を受けながら、この日は36種類以上の生き物を見つけることができました。参加者は、祝島でのいそあそびを楽しんだようでした。