健康 健康コーナー

■食中毒にご用心
~夏に楽しく・安全にバーベキューをするために!~
暑い季節がやってきました!夏休みで、家族や友達とバーベキューなど屋外で食事をする機会も増えますね。しかし、高温多湿な日本の夏は細菌が増えやすく、食中毒の危険が高まる季節でもあります。
また、生のままや加熱の不十分な肉類によるカンピロバクタ―、サルモネラ、腸管出血性大腸菌O-157などの食中毒が毎年多く発生しています。食中毒に気をつけてバーベキューなどを楽しみましょう!!

◆食中毒予防の3原則
○細菌を食べ物に「付けない」
正しい手洗い、材料・調理器具の洗浄、食材の保存はラップや密閉容器を使用

○食べ物に付着した細菌を「増やさない」
冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下で保存
調理済みの食品を室温で放置しない

○食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」
加熱する食品は中心部まで十分加熱、調理器具は洗浄後、熱湯や漂白剤で殺菌

◆事前の準備は念入りに
・買ってきた食材は、早く冷蔵庫に入れる
・野菜は食べる前にしっかり洗う
・生肉等の汁が野菜につかないように、まな板や包丁を使い分けたり、食材ごとに容器を分けたりする
・食材を触る時は、ラップやビニール手袋を活用し、食材に直接触らない

◆食材は冷やして運びましょう
・肉類や魚介類などの食材は、クーラーボックスに保冷剤と一緒に入れて運ぶ
・直射日光のあたるところは避け、食材は早めに食べる

◆しっかり加熱しましょう
・肉類や魚介類は中心までしっかり火を通す
・焼き上がった食材を加熱調理前の食材が入っていた皿にのせるのは厳禁

◆生肉を触った手はよく洗いましょう
・生肉等を触った手は、石けんと流水で丁寧に洗う

◆トングや箸の使い分けをしましょう
・調理用と食事用でトングや箸を使い分けましょう

問合せ:保健福祉課 健康増進係
【電話】62-0324