広報かみのせき 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
上関町人事行政の運営等の状況をお知らせします(1) ■職員の給与の状況(普通会計) (1)人件費の状況(普通会計予算) (注) 1 特別職・暫定再任用短時間・会計年度任用職は含まない。 (2)職員の平均給料月額および平均年齢の状況(令和7年4月1日現在) (3)職員の初任給の状況(令和7年4月1日現在) (4)一般行政職の級別職員数の状況(令和7年4月1日現在) (注) 1 上関町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数である。 2 標準的な職...
-
くらし
上関町人事行政の運営等の状況をお知らせします(2) ■職員の任命及び職員数に関する状況 (1)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在) 特別職を除く、再任用フルタイム職員含む (2)再任用職員の在職状況(各年4月1日現在) 1)職員採用の状況 (3)職員の採用・退職の状況 1)職員採用の状況 2)職員の退職の状況 ■職員研修の状況 (1)研修の状況(令和6年度) ■勤務時間その他の勤務条件 (1)一般職員の勤務時間(令和7年4月1日現在...
-
健康
健康コーナー ■食中毒にご用心 ~夏に楽しく・安全にバーベキューをするために!~ 暑い季節がやってきました!夏休みで、家族や友達とバーベキューなど屋外で食事をする機会も増えますね。しかし、高温多湿な日本の夏は細菌が増えやすく、食中毒の危険が高まる季節でもあります。 また、生のままや加熱の不十分な肉類によるカンピロバクタ―、サルモネラ、腸管出血性大腸菌O-157などの食中毒が毎年多く発生しています。食中毒に気をつ...
-
子育て
教育委員会ニュース ■中学生が語学研修へ 町では、中学生を対象に海外派遣事業を実施しています。今年は、7月19日から8月4日までの17日間、上関中学校3年生の尾﨑あるるさん、河本真瑞さん、2年生の安田由奈さんの3人がオーストラリアでのホームステイに参加することになり、7月17日に総合文化センターで壮行会が行われました。 西町長や藤本校長先生をはじめ、多くの方から激励の言葉があり、中学生も「現地の人とコミュニケーション...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当 ■児童扶養手当とは 父母の離婚などにより、父または母と生計を共にしていない児童を監護する父または母、あるいは父母にかわってその児童を養育している方に対して、手当を支給する制度です。 児童扶養手当の月額(令和7年4月分~): *現在、児童扶養手当を受給されている方は、8月29日(金)までに現況届の提出をお願いします。 ■特別児童扶養手当とは 精神または身体に障害を有する児童を養育している父もしくは母...
-
くらし
地域団体の交流活動を応援します!【広島広域都市圏交流活動促進事業】 公共交通の利用促進および地域コミュニティの活性化を図るため、広島広域都市圏で活動する地域団体が、広島広域都市圏内の団体間の交流、イベント出展や地域資源の視察等で、公共交通を利用する際の経費を補助します。 ■対象団体 (1)広島広域都市圏に所在する地域活動団体(自治会、こども会、地域運営組織など) (2)広島広域都市圏に所在する産業関連団体(商工会、農協、事業組合など) ■対象経費 ・公共交通型 3...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、スマホやパソコンから簡単・便利なインターネットでお願いします。(郵送も可能です) ・国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用、企業等での利用など、わたしたちの身近な暮らしに使われています。 ...
-
くらし
使用済燃料中間貯蔵施設見学会 参加団体等募集 町民の皆さまに、使用済燃料中間貯蔵施設についてより詳しく知っていただくため、茨城県東海村に立地する東海第二発電所等の見学会を開催します。 ■開催日 10月1日(水)~2日(木)1泊2日 10月9日(木)~10日(金)1泊2日 (募集第2回目) ■参加対象 ・過去に使用済燃料中間貯蔵施設見学会に参加したことのない団体またはグループ (町内在住で、これまでに使用済燃料中間貯蔵施設見学会に参加したことの...
-
くらし
ねんきん ■ご存じですか?国民年金の任意加入制度 老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。 国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して保険料を納めることにより、満額に近づけることができます。(厚生年金・共済組合等加入...
-
しごと
上関町職員採用試験 (令和8年4月1日採用) ■試験日・試験方法 ・一次試験 10月19日(日) 教養試験および適正検査 ・二次試験 11月9日(日) 作文および口述試験 ※試験会場は、受験票を送付する際に通知 ■申込期限 9月19日(金)17時15分 (郵送の場合は当日消印有効) ※詳細は、町ホームページをご覧ください。 ■申込手続(原則電子申請) ・電子申請 上関町電子申請サービスから申し込みをしてください。 ・持参または郵送 役場備え付...
-
くらし
上関さかな図鑑プロジェクト 昨年から実施している上関さかな図鑑のプロジェクトの活動をまとめた動画をYouTubeにアップしています。(全4部構成の1部) 上関さかな図鑑は、上関に生息する魚を標本としてまとめ、図鑑やリーフレット等を作成することで上関の魚のPRに寄与し、上関の子どもたちの教材としても活用できるよう、町内の有志で立ち上げたプロジェクトです。 今回の動画は、第1弾となります。ぜひご覧ください。 (【HP】https...
-
講座
島スクエアプラス起業家育成地域づくり・実践講座 ■講座(1)「0円からできる!集客・販路に悩まない SNSandライブコマース運用術」 講師:都地将司氏((株)TSUJI商事代表取締役) 会場:みどりが丘図書館 日時:9月3日(水)10時〜12時 ■講座(2)「“有機農業の魅力”、菌ちゃん先生が教えます!」 講師:吉田俊道氏((株)菌ちゃんふぁーむ代表) 会場:西田布施公民館 日時:9月11日(木)13時30分〜16時 ■講座(3)「移住・起業...
-
くらし
栽培漁業センターだより YouTube・Facebook 情報発信中! ■児童たちが育て、海へ旅立つ ~マダイとクルマエビの卒業式~ 7月9日、上関小学校でマダイとクルマエビの卒業式が行われました。 このイベントは、上関小学校と(公社)山口県光・熊毛地区栽培漁業協会が協力して行ったもので、児童たちが育ててきたマダイとクルマエビを「卒業式」と称して海へ放流するものです。 6月4日に上関小学校に入学したマダイとクルマエビ。児...
-
くらし
聖川丸戦没者の慰霊法要 今年も聖川丸戦慰霊法要の日がやってきました。今から80年前、終戦直前の昭和20年7月25日、室津志田沖で聖川丸がグラマン戦闘機からの攻撃を受け、搭乗していた17名の尊い命が犠牲となりました。 17名が眠る供養塔では、毎年命日に遺族や関係者、地元住民が慰霊法要を行っています。この日の法要には、17名が参加されました。 毎年法要に訪れている参加者は「戦争は二度とはしてはいけない。それをこれからも伝えて...
-
子育て
学校だより 祝島小学校 ■祝島ならではの体験学習 広報かみのせき5月号で、今年度、校内に「あこがれの連鎖」を生むとお知らせしました。この連鎖を、島内へ広げることで、祝島小学校の子どもたちが「今」を過ごしている、この祝島への愛着や誇りと、島の人たちへのあこがれを持ち、いずれ自分たちが大人になったとき、祝島のために貢献したいと思える人に育つことを期待して、祝島だからこそできる体験活動に取り組んでいます。 本校では今までに「田...
-
子育て
げんきKIDS 踊堂保育園 車えびの赤ちゃんに笹飾りのプレゼント ・たなばた ・みずあそび ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
スマイルかみのせき苑 ■30年ぶりの777の七夕 今年の七夕は令和7年7月7日。とても珍しく、晴れた夜空が広がりました。 かみのせき苑でも、みんなで短冊を書いて、きれいな飾りを笹に結びました。 うれしそうな笑顔がたくさん見られて、ほんとうにすてきな七夕になりました。 ・施設利用に関わることなど何でもご相談ください。 ・入所申し込み受け付けます。 問合せ:特別養護老人ホームかみのせき苑 【電話】65-5110(担当 山本...
-
くらし
まちかどトピックス ■行政相談委員による出前教室 6月20日、上関小学校6年生を対象に行政相談出前教室が行われました。 県の行政監視行政相談センターの職員の方や町の行政相談委員である髙松滿子さんをお招きし、行政の役割や行政相談委員の活動内容などを、クイズや実際に対応した具体例を出しながら分かりやすく説明していただきました。 髙松委員が町民と行政とを繋ぐ役割を担ってくださっていることがわかりました。 ■中ノ浦海浜公園で...
-
くらし
図書館だより ■7月購入図書のご案内 ■図書館おすすめの一冊 夜の道標 芦沢 央 1996年に起きた塾の経営者が殺された事件を描く推理小説、かと思いきや…。信頼していた先生を殺した殺人犯、匿う女性、殺人犯から食料を貰い生き延びる少年、少年を気にかけるクラスメイト。それぞれの視点から実際に今も残る社会問題にスポットが当てられていきます。当時当たり前だった法律のむごさに涙が出てしまった作品です。 正解はわからない、...
-
スポーツ
第3回 上関海峡ゆうやけマラソン大会 開催日時:10月18日(土)13時スタート 多数のお申し込み、ありがとうございました。 申し込みをお忘れの方は、電話・メールでお問い合わせください。 引き続き、ボランティアスタッフ募集中! 詳細は、ホームページをご覧ください。 ■運営オープンミーティング開催 大会参加者を上関流の方法でおもてなししたいと考えています。皆さんのご意見をお聞かせください。 また、大会まで毎月テーマを変えてミーティングを...
- 1/2
- 1
- 2