- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県上関町
- 広報紙名 : 広報かみのせき 令和7年8月号
■行政相談委員による出前教室
6月20日、上関小学校6年生を対象に行政相談出前教室が行われました。
県の行政監視行政相談センターの職員の方や町の行政相談委員である髙松滿子さんをお招きし、行政の役割や行政相談委員の活動内容などを、クイズや実際に対応した具体例を出しながら分かりやすく説明していただきました。
髙松委員が町民と行政とを繋ぐ役割を担ってくださっていることがわかりました。
■中ノ浦海浜公園で清掃活動
7月4日、中ノ浦海浜公園で清掃活動が行われました。上関中学校全校生徒と上関小学校3・4年生のほか、観光協会の呼びかけで集まったボランティア約100名が1時間30分にわたり、海岸に流れ着いた漂着ゴミなどを拾い集めました。
清掃を終えた中学生は「皆さんが協力して取り組んだおかげでとてもきれいになってよかったです」「このきれいな海を守れるようにしたいです」と話していました。
■中学生がふるさと納税について学ぶ
今年度から、ふるさと納税の返礼品に子どもたちからのお礼メッセージを一緒に送る取り組みがスタートしました。そこで、税金の仕組みやふるさと納税について知ってもらうため、7月7日に上関中学校全校生徒を対象にふるさと納税教室が開催されました。
教室では、社会科担当教諭や町職員から、税金やふるさと納税の仕組みや意義について説明が行われ、生徒は「ふるさと納税してくれた人に感謝したい」などと話していました。
■社会を明るくする運動推進大会
7月7日、総合文化センターで上関町社会を明るくする運動推進大会が開催され、更生保護女性会や民生委員等の各種団体、地域住民が参加しました。
大会では、内閣総理大臣からの動画メッセージが流されたほか、上関中学校2年の柏原陽向さんが「社会を明るくするために」と題した作文を発表しました。また、県社会福祉協議会災害福祉センターの方による「災害派遣福祉チーム(DWAT)を知っていますか」と題した講話がありました。