くらし 上関町インフォメーション~お知らせ

■司法書士無料成年後見相談会
対象者:
(1)認知症や知的障がい・精神障がい等により判断能力が不十分な方
(2)将来の判断能力に不安のある方
(3)(1)、(2)の方を支える家族、支援者、福祉関係者、一般住民
相談期間:9月1日(月)~30日(火)(原則平日・要予約)
相談内容:成年後見に関する相談
相談形態:家庭裁判所提出名簿登載司法書士である相談員が訪問し、相談を受けます。(日時調整)
予約期間:8月25日(月)~9月24日(水)9時~12時、13時~17時(土・日・祝日を除く)
予約方法:住所・氏名・電話番号・相談概要・希望する場所等を電話・FAX・郵送で受付。

申込み・問い合わせ先:
〒753-0048 山口市駅通り二丁目9番15号
(公社)成年後見センター・リーガルサポート山口
【電話】083-924-5220【FAX】083-921-0475

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
山口地方法務局および山口県人権擁護委員連合会では、学校における「いじめ」や家庭内での児童虐待など、こどもをめぐる様々な問題や悩みについて「こどもの人権110番」による電話相談を受け付けています。一人でも多くの方から相談を受けることができるよう、強化週間中はSNS(LINE)による相談も含め、受付時間を拡大して相談をお受けします。こどもだけでなく、大人も利用できます。
一人で悩んでいませんか。相談内容の秘密は守ります。どんな小さなことでも結構です。悩みを聞かせてください。
通常相談受付時間:(平日のみ)8時30分~17時15分
強化週間:8月27日(水)~9月2日(火)
・平日 8時30分~19時
・土日 10時~17時
相談電話番号:(フリーダイヤル)
【電話】0120-007-110
LINEによる相談:本紙をご覧ください。

問い合わせ先:山口地方法務局人権擁護課
【電話】083-922-2295

■児童手当の振り込み
8月期(6・7月分)支給の児童手当を受給されている方の口座に8月5日付で振り込みましたのでお確かめください。

問い合わせ先:保健福祉課 子育て支援係
【電話】62-0184

■はかり(特定計量器)の定期検査
取引や証明に使用するはかりは、2年ごとの定期検査(計量士による代行検査含む)に合格しなければ使用することができません。
※家庭用のはかりは対象外。
下記日程で行われますので、関係者の方は必ず受けてください。
定期検査日程:

問い合わせ先:産業観光課 商工観光係
【電話】62-0360

■ひきこもり家族教室
日時:9月29日(月)、10月14日(火)11月19日(水)、12月9日(火)13時30分~16時
場所:柳井総合庁舎
対象:ひきこもりで悩んでいる家族
※参加申込み後、担当者による面接のうえ、受講決定
申込期限:9月16日(火)

申込み・問い合わせ先:柳井健康福祉センター
【電話】22-3631

■9月の柳井健康福祉センター定例保健事業

※無料、要予約(前日までに電話予約)

問い合わせ先:柳井健康福祉センター
【電話】22-3631

■司法書士無料電話相談会
日時:9月6日(土)10時~15時
相談受付電話番号:(当日のみ)
【電話】0120-003-821
内容:多重責務問題、相続登記などの相続問題、空き家相談

問い合わせ先:山口県青年司法書士協議会
【電話】083-976-8720

■屋外広告物適正旬間
9月1日~10日は、屋外広告物適正化旬間です。
「良好な景観の形成」「自然のおもむきの維持」「広告物の倒壊・落下などによる危険防止」のために、山口県屋外広告物条例により、設置場所や大きさなどを規制しています。
良好な景観形成と事故防止のため、広告物の適正な表示にご協力をお願いします。
なお、屋外広告物に関するご相談は下記の窓口までお願いします。

問い合わせ先:企画財政課 企画調整係
【電話】62-0316