- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県平生町
- 広報紙名 : 広報ひらお 令和7年(2025年)10月号 No.1362
町内各保育園において、次のとおり新入園児を募集します。
保育園への入園を希望する方は、入園要件等をご確認の上、お申し込みください。
◆佐賀保育園(公立)
【電話】0820-58-0125
所在地:平生町大字佐賀1525-1
定員:40名
開所時間:月~金 7:00~19:00、土 7:30~17:00
乳児保育:生後6カ月から
美しく豊かな自然と地域の方々に見守られ、子どもの心と身体の成長を育む最適な環境にある町立保育園です。地域の方と触れ合う散歩、遠足、運動会、発表会や佐賀小学校との交流活動などさまざまな活動に取り組んでいます。
給食は、栄養バランスを大切にし、旬の食材をふんだんに使い、“食べる楽しさ”と“健やかな成長”をサポートしたメニューが自慢です。
※平日は、送迎車を運行しています。(送迎車の利用を希望される場合は、あらかじめご相談ください)
◆ひらお保育園(私立)
【電話】0820-56-2293
所在地:平生町大字平生村1357-1
定員:120名
開所時間:月~土 7:00~19:00
乳児保育:生後3カ月から(首すわりなど条件あり)
地域の方々に支えられ、開園から12年目を迎えたひらお保育園は、施設・設備が充実し、明るい日差しがたくさん入る園舎が特徴的です。自然豊かな立地を生かし、近所の散歩や畑作業体験も行っています。
夏はプールでの水遊び、秋は運動会や遠足、冬は発表会など、一年を通じてさまざまな活動に取り組んでいます。
定員120名の大規模園ですが、一人一人の成長に目を配り、給食も入園後間もない時期はなじみやすいメニューを、卒園前には小学校の給食を想定した量を提供するなど、成長に応じた保育を心がけています。
◆つばさ保育園(私立)
【電話】0820-56-2292
所在地:平生町大字曽根757-1
定員:50名
開所時間:月~土 7:00~19:00
乳児保育:生後3カ月から(首すわりなど条件あり)
園舎は、保育室やトイレを使いやすく改装し、壁や窓なども可愛らしく装飾されています。園庭には、夢のある遊具がたくさん設置され、子どもたちがのびのびと体を動かし楽しく遊んでいます。
年間を通じて四季折々の行事を行い、日々の保育も充実させています。体操教室やリトミック、英会話など外部講師の指導のもと、心と体、ことばの力をバランスよく育む充実した内容を提供します。
給食は、子どもに人気のカレーや旬の食材を取り入れたメニューなど工夫が凝らされ、栄養・ボリュームともに満点です。また、野菜の栽培や収穫、クッキング保育を通じて、五感で学ぶ食育にも積極的に取り組んでいます。
●入園対象者
町内に居住し、次の事由により日中家庭内で保育をすることができないお子さん
▽保育を必要とする事由
就労(月48時間以上)、妊娠・出産、保護者の疾病・障がい、同居または長期入院している親族の介護・看護、災害復旧、求職活動、就学など
●保育料
国が定める基準を上限として、保護者などの市町村民税額に応じて町が定めます。
3~5歳児および非課税世帯の0~2歳児は無料です。
また、保護者と生計を一にする児童のうち、最年長者から順に数えて2人目以降のお子さんも無料です。
●申込方法[新規・転園の場合]
町役場町民福祉課こども班(町保健センター内)に備え付けの支給認定申請書に必要事項を記入の上、保育が必要な理由を証明する書類を添付して提出してください。様式は町ホームページからもダウンロードできます。
●申込期間
11月4日(火)~12月26日(金)
※入園は先着順ではなく、保育の必要性の高い順です。
※障がい児保育については、別途ご相談ください。
※継続入所の場合は、現況届を提出してください。
申込み・問合せ:町役場町民福祉課 こども班(町保健センター内)
【電話】0820-25-1884