くらし 令和5年度 徳島市 決算報告
- 1/25
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2024年11月15日号
徳島市民の皆さんが納める税金や国・県からの補助金は、市民生活のためにさまざまな形で使われています。決算は、それらのお金が、皆さんの暮らしやまちづくりにどのように生かされたのかをまとめたものです。
■一般会計 17億6,524万円の黒字
「一般会計」は、福祉・教育など市民生活全般に関わる基本的な事業を行う会計で、徳島市の会計の中心となるものです。
令和5年度の一般会計決算額は、歳入総額が1,143億4,752万円、歳出総額が1,117億8,975万円、歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越す事業に充てる財源を差し引いた「実質収支」は、17億6,524万円の黒字となりました。
また、徳島市の貯金である財政調整基金と減債基金残高は、令和5年度末で98億4,737万円と、前年度より18億1,734万円増加しています。
■特別会計 13億2,888万円の黒字
「特別会計」は、事業目的を限定し、保険料など特定の収入を財源として事業を行う場合に、経理を明確にするための一般会計と区別して設置した会計です。
特別会計全体の歳入総額は570億4,469万円、歳出総額は557億1,581万円、歳入歳出差引額は13億2,888万円の黒字となりました。これは、介護保険事業や後期高齢者医療事業などの黒字によるものです。
・区分…国民健康保険事業、歳入…237億8,082万円、歳出…237億86万円、歳入歳出差引額…7,996万円
・区分…食肉センター事業、歳入…1億2,500万円、歳出…1億2,165万円、歳入歳出差引額…335万円
・区分…奨学事業、歳入…2,715万円、歳出…1,452万円、歳入歳出差引額…1,263万円
・区分…土地取得事業、歳入…4億9,187万円、歳出…4億9,187万円、歳入歳出差引額…0
・区分…介護保険事業、歳入…281億7,027万円、歳出…271億2,601万円、歳入歳出差引額…10億4,427万円
・区分…後期高齢者医療事業、歳入…44億4,958万円、歳出…42億6,091万円、歳入歳出差引額…1億8,868万円
■企業会計 8億635万円の黒字
「企業会計」は、法律に基づき自治体が経営する企業の経理を明確にするために設置した会計です。
公営企業全体の決算規模は総収益は223億2,754万円、総費用は215億2,120万円、純利益は8億635万円となりました。これは、水道事業や病院事業などの黒字によるものです。
・区分…中央卸売市場、総収益…5億1,318万円、総費用…4億8,511万円、純利益…2,806万円
・区分…商業観光施設、総収益…2億4,437万円、総費用…1億4,086万円、純利益…1億351万円
・区分…水道、総収益…47億7,628万円、総費用…44億2,727万円、純利益…3億4,900万円
・区分…公共下水道、総収益…44億3,010万円、総費用…43億6,664万円、純利益…6,346万円
・区分…旅客自動車運送、総収益…5億6,323万円、総費用…5億1,514万円、純利益…4,809万円
・区分…市民病院、総収益…118億39万円、総費用…115億8,617万円、純利益…2億1,422万円
■徳島市の財政指標
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、財政全般の健全化を判断する「健全化判断比率」や公営企業における「資金不足比率」などを公表します。
健全化判断比率については、全て早期健全化を判断する基準以内となっており、健全な状況にあります。
また、資金不足比率においても、徳島市の全ての公営企業において、資金不足は発生していません。
徳島市では、これまで行財政健全化や行財政力の強化に取り組んできました。しかし、急速に進む高齢化などに伴い、社会保障関係経費である扶助費が増加していることなどから、義務的経費は依然として高い水準で推移しています。
今後も人口減少や少子高齢化の進行など、徳島市を取り巻く環境が大きく変化するなかで、引き続き持続可能な質の高い市民サービスを提供するため、健全な行財政基盤の確立に取り組んでいきます。
問合せ:財政課
【電話】088-621-5047【FAX】088-623-8121