くらし 行政情報便 お知らせ

■身体・療育手帳をお持ちで、丸亀市市民福祉医療に該当する人へ
現在お持ちの医療証の有効期限は7月31日までです。8月1日から使用できる新しい医療証は、7月下旬に郵送します。
医療証を提示すると、県内の病院や市内の接骨院などで、医療費が無料になります(食事療養費など保険適用外を除く)。
なお、県外の病院や市外の接骨院などでは、立て替え払いをした上で、福祉課に申請してください。後期高齢者医療保険加入者は、常に立て替え払いが必要です(申請不要)。
立て替え払いをした医療費の支給は、診療月から3か月後です。

問い合わせ:福祉課
【電話】24-8805

■インターネットの危険から子どもたちを守りましょう
7月と8月は、夏の青少年被害・非行防止県民運動期間です。
子どもたちにとってインターネットは、生まれたときからある身近で便利なものです。一方で、使い過ぎによる生活リズムの乱れ、SNS起因のトラブルや個人情報の流出、高額請求の被害に遭うなど危険もあります。
そのような危険から子どもたちを守るためには、フィルタリングの活用やインターネット利用時のルールを作るなどが有効です。また、子どもたちがインターネットと適切な付き合い方ができるように、保護者は継続的に見守ることが大切です。

問い合わせ:少年育成センター相談専用ダイヤル
【電話(フリーダイヤル)】0120-734970

■マイナンバーカード申請・受け取り(要予約)
受け取りについては、交付通知書(はがき)をご確認ください。
▽休日開庁
日時・場所:8月3日(日) 市民課 午前9時~正午、午後1時~4時半
※予約状況により、終了時間を変更する場合があります。

▽綾歌・飯山市民総合センター マイナンバーカード窓口 開設日
日時・場所:
・綾歌市民総合センター 7月2日(水)・16日(水)
・飯山市民総合センター 7月9日(水)・23日(水)
午前10時~正午、午後1時~4時
申し込み:市マイナンバーカードコールセンター
【電話】35-7211(月~金曜午前8時半~午後5時15分)、または市ホームページで要予約

■ひとり親家庭等医療証
現在お持ちの医療証の有効期限は7月31日までです。8月1日から使用できる新しい医療証は、7月下旬に郵送します。
また、8月に児童扶養手当の現況届を提出しない人は、別途医療用現況届の提出が必要です。該当する人には7月中旬に通知を送ります。

問い合わせ:子育て支援課
【電話】24-8808

■地籍調査事業
市では、一筆ごとの土地について、境界や面積、地目などを明らかにする地籍調査を実施しています。
今年度は、西本町一丁目・二丁目、幸町一丁目・二丁目、土器町東一丁目、飯野町東分の一部(西山田)を調査する予定です。
関係する皆さんのご理解、ご協力をお願いします。

問い合わせ:農林水産課地籍調査担当
【電話】24-8865

■空き工場用地や遊休地をお持ちの人へ
市内に空き工場用地や遊休地(おおむね1000平方メートル以上)を保有し、企業用地として売却・賃貸などを希望する人はご連絡ください。不動産会社からの情報もお待ちしています。
寄せられた情報は市と県で共有し、市内で土地を探す企業に情報提供します。

問い合わせ:産業観光課
【電話】24-8844

■肝炎ウイルス検査を受けましょう
肝炎ウイルスは感染しても気付きにくく適切な治療を行わないまま放置すると、重症化することがあります。県内に住所のある人は、県内の各保健所や指定医療機関で、B型・C型肝炎ウイルス検査を無料で受けることができます。ぜひ、活用ください。
実施検査場所など、詳しくはこちら
※二次元コードは本誌P.23をご覧ください。

問い合わせ:香川県感染症対策課
【電話】087-832-3303

■ハウスクリーニングのトラブルにご注意を!
「換気扇のクリーニングを依頼したところ、風呂場や洗面所などのクリーニングも勧められて契約してしまった」「クリーニングを頼んだエアコンを壊された」などの相談が寄せられています。
契約前には、複数社から見積りを取り、作業中の故障や損傷に対する補償について確認するなど、サービス内容や料金を十分に検討しましょう。
また、料金や説明に納得できない場合は、きっぱりと契約を断りましょう。
困った時は悩まず、ご相談ください。

問い合わせ:
・消費者ホットライン
【電話】188(いやや)(局番なし)
・県消費生活センター
【電話】087-833-0999