- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県丸亀市
- 広報紙名 : 広報まるがめ 令和7年10月号
■市営住宅の入居者
申込期間は11月4日(火)~10日(月)です。
募集住宅や条件などは広報11月号や市ホームページでお知らせします。なお、中堅所得者世帯向けの住宅(富士見団地一部・平山ハイツ)は、随時募集しています。家賃は月額5万円~5万5000円、広さは約70~75平方メートルです。
問い合わせ:
・建築住宅課
【電話】24-8814
・綾歌市民総合センター業務担当
【電話】86-5516
・飯山市民総合センター業務担当
【電話】98-7957
■輝くねんりんスポーツ大会
ねんりんクラブ丸亀は「健康・仲間・支え合い」をテーマに、明るく楽しくスポーツや交流活動をしています。会員になって、今大会に参加しませんか。
日時:11月14日(金)午前9時10分開始(午前8時40分受付)
場所:市民体育館
対象:市内在住のおおむね60歳以上の人
定員:500人程度
申し込み:市社会福祉協議会内老人クラブ事務局
【電話】22-4976
■熟年からはじめる料理教室
将来の高齢期に向けた望ましい食生活について、栄養士と一緒に勉強してみませんか。気軽にお申し込みください。
日時:10月28日(火)午前9時半~午後1時
場所:ひまわりセンター3階調理講習室
対象:市内在住の50歳以上の男性
定員:30人(定員になり次第締切)
料金:300円(調理材料費の一部)
その他:
・米半合
・エプロン
・三角きん
・手拭き用タオル
・筆記用具持参
申し込み:10月8(水)~22日(水)に健康課
【電話】24-8806
■青少年健全育成講演会・演奏会
「学校と家庭や地域との繋がりの大切さ~吹奏楽の活動を通して~」と題した講演と吹奏楽部による演奏会です。
日時:11月29日(土)午前9時半~11時
場所:アイレックス大ホール
定員:約400人
料金:無料
その他:講師は小林巧さん(岡山県・就実高等学校吹奏楽部顧問)
申し込み:申込フォーム、または電話、下記窓口まで。
市少年育成センター(市役所3階)
【電話】22-6886
■もしもの時の対処法を知ろう「子どもを事故から守る」研修会
日時:11月21日(金)午前9時半~正午
場所:ひまわりセンター4階研修会議室3
対象:市内在住の子育て中の人、またはファミサポ会員
定員:20人
※先着順(託児なし)
料金:無料
その他:講師は日本赤十字社香川県支部指導員
申し込み:11月14日(金)までに、市ファミリー・サポート・センター
【電話】22-4976
■議会報告会・意見交換会
議会の活動報告とともに、「こうすればまちが良くなる!」など、皆さんのアイデアやご意見をいただく意見交換会を開催します。お気軽にご参加ください。
日時:10月30日(木)午後5時半~7時
場所:ひまわりセンター4階研修室
対象:市内に在住・通学・通勤している人
定員:約80人
料金:無料
問い合わせ:市議会事務局
【電話】24-8828
■第21回丸亀市社会福祉大会
社会福祉に貢献した人などを表彰します。式典後、「お互いさまで声かけ合おう!~ポジティブシャワーで地域みんなが支え合い~」と題した記念講演会も行います。
日時:10月20日(月)
午後1時から授賞式典
午後2時から記念講演会
場所:アイレックス大ホール
内容:講師は鈴木裕美さん(NPO法人親の育ちサポートかがわ理事長)
料金:無料
その他:手話通訳・要約筆記あり
※申込不要
問い合わせ:
・市社会福祉協議会
【電話】22-4616
・福祉課
【電話】24-8873
■きれいなまちづくり功績者表彰・環境講演会
長年、地域や公共の場などで美化活動に取り組んでいる人や団体を「きれいなまちづくり功績者」として表彰します。あわせて環境に関する講演会も開催します。
日時:10月23日(木)午後1時半から
場所:マルタス1階多目的ホール1・2
定員:約100人
料金:無料
申し込み:生活環境課
【電話】24-8809