- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県三豊市
- 広報紙名 : 広報みとよ 令和7年4月号
■元気で長生き!介護予防に取り組みましょう
地域包括支援センターでは、自分らしく過ごせるように、専門の講師が年間を通して教室を行っています。自分の健康状態を知り、一緒に介護予防に取り組んでみませんか?まずは、お気軽にご参加ください。
各教室の開催日時や場所の詳細は、毎月発行の広報みとよ「おたっしゃだより」または市ホームページでご確認ください。
対象:市内在住の概ね65歳以上の人
※「脳きらり教室」は、40歳から参加できます。
■『元気まんてん教室』を3会場で実施します(要予約)
市内在住の概ね65歳以上の人を対象に、ストレッチやバランス運動などを組み合わせた複合的なプログラムを行います。
※参加できるのは、1人につき1会場です。
※今回申し込みができるのは、詫間会場のみです。
◇詫間
日時:5月12日(月)~7月28日(月)午後1時30分~3時(全12回)
場所:マリンウェーブ
定員:30人
受付:4月2日(水)午前9時から
※定員になり次第、受け付け終了
◇高瀬
7月予定(5月受け付け開始)
◇山本
10月予定(8月受け付け開始)
申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】73-3021
■4月のご案内
◇もの忘れ相談会(要予約)
もの忘れや認知症について悩んでいませんか?もの忘れ外来の相談員が、個別相談に応じます。
日時:4月7日(月)午後2時~3時
場所:みとよ未来創造館
対象:本人または家族
受付:4月4日(金)まで
※相談状況によっては、お待ちいただくことがあります。
申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】73-3021
◇つなぐ会
もの忘れが気になる人と家族のための交流会です。認知症のことについて話せる仲間がいます。1人で悩まず、お気軽にご参加ください。
日時:4月24日(木)午後2時~4時
場所:みとよ未来創造館
対象:本人または家族
◇みとよ元気運動塾
転倒予防のための運動教室
◇高齢者あんしん相談
認知症や介護に関すること、成年後見制度や高齢者虐待などの相談
■オレンジかふぇのお知らせ
認知症が気になる人や認知症の人とその家族、医療・福祉の専門職など、誰もが気軽に集える場所です。
料金:100~300円
4月から、「みとよ未来創造館」が新たに追加されます!
問い合わせ:
地域包括支援センター【電話】73‒3021
南部高齢者サポート【電話】67‒3788