- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県新居浜市
- 広報紙名 : 市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)8月号
■第1回 県がん診療連携協議会 市民講演会
誰一人として取り残さないがん対策に向け、住友別子病院、四国中央病院、四国がんセンターの医療スタッフによる講演会を開催します。
日時:8月9日(土)13:30~15:30(13:00~受け付け開始)
場所:しこちゅ~ホール 小ホール(四国中央市)
料金:無料
問合せ:
四国がんセンター【電話】089-999-1111
住友別子病院相談支援センター【電話】37-7139
健康政策課【電話】65-1586
■防災センター 避難所体験エリア
災害時における避難所生活の理解と認識を深めてもらうため、市消防防災合同庁舎1階に避難所体験エリアを設け、段ボールベッドや簡易トイレなどを設置します。
日時:8月1日(金)~31日(日)9:00~17:00
※(月)(火)休館
料金:無料
場所・問合せ:防災センター
【電話】65-1583
■生ごみダンボールコンポスト相談会
日時:8月5日(火)14:00~15:00
場所:市役所 会議室41
料金:無料
申込み:前日15時までに氏名、住所、電話番号を電話またはメール
問合せ:廃棄物対策課
【電話】65-1252
【E-mail】[email protected]
■8月の市役所ロビー展
(1)男女共同参画推進週間パネル展
日時:8月4日(月)~8日(金)
問合せ:男女参画・市民相談課
【電話】65-1233
(2)原爆パネル展
日時:8月12日(火)~15日(金)
問合せ:地域コミュニティ課
【電話】65-1218
(3)市遺族会活動写真パネル展
日時:8月18日(月)~22日(金)
問合せ:市遺族会
【電話】65-1237
(地域福祉課)
(4)スマホが与えるこどもへの害とこどもとの関わり
日時:8月25日(月)~29日(金)
問合せ:保健センター
【電話】35-1070
■簿記講習会
日時:8月29日(金)~11月13日(木)(全25回)18:00~20:00
場所:新居浜商工会館
定員:50人
料金:5,500円(商工会議所会員)、11,000円(一般)
申込み・問合せ:新居浜商工会議所
【電話】33-5581
※8月19日(火)12:00締め切り
■「お仕事フェスタ2025 in Ehime」
50社(各日25社)が参加する合同就職面接会です。
日時:8月7日(木)、8日(金)13:00~17:00
対象:県内企業への就職を希望する次の県内・県外在住者
(1)令和8年3月大学、短大、高専、専修学校など卒業予定者
(2)令和5年3月以降大学、短大、高専、専修学校など卒業者・既卒者
(3)おおむね35歳未満の若年者
(4)上記(1)(2)(3)の保護者
場所:松山市総合コミュニティセンター
料金:無料
問合せ:株式会社東京リーガルマインド松山支社
【電話】070-1746-5333
(担当課:産業振興課【電話】65-1260)
■スマホ教室
スマホを持っていない人でも興味があれば参加可能です。
日時:8月7日、21日、28日((木))
場所:別子銅山記念図書館(本館)
講座:
(1)Androidの使い方(入門編)11:00~12:00
(2)Androidの使い方(基礎編)13:00~14:00
(3)Androidの使い方(応用編)14:30~15:30
(4)安心・安全にインターネットを楽しもう16:00~17:00
定員:各回3人
料金:無料
※開催日前日の17:00までに要予約(土日祝も予約可)
申込み・問合せ:スマホ教室予約・相談専用窓口
【電話】0800-111-9442(9:00~17:00)
※予約窓口は全国共通です。初めにお住まいの都道府県を伺います。
(担当課:総合政策課【電話】65-1210)
■ポリテクセンター愛媛 10月期生募集
募集科目:機械CAD/NC科、溶接ものづくり科、電気設備技術科、住宅・福祉リフォーム科
対象:雇用保険受給資格者などの求職者でハローワークの受講指示・推薦を受けられる人
訓練期間:6カ月(10月2日(木)~)
募集期間:8月1日(金)~9月1日(月)
料金:無料(教科書、作業服などの自己負担あり)
場所・問合せ:ポリテクセンター愛媛訓練課(松山市)
【電話】089-972-0329