市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)8月号

発行号の内容
-
くらし
にいはま営業本部 始動 ■市産品の流通や販売 企業立地や誘客などを推進 にいはま営業本部は、古川市長のトップセールスで市産品の流通や販売、企業立地や誘客、ふるさと納税などを推進するために、市長を本部長として、本年4月に設置しました。 ◆機械要素技術展[東京] 機械部品、加工技術、表面処理などの展示会 機械要素技術展[東京]は、モータ、ベアリング、ねじ、ばねなどの機械部品や切削、プレスなどの加工技術、表面処理などが出展する...
-
子育て
令和7年度「青少年健全育成標語」コンクール入賞作品決定! ■若い世代の健やかな成長を願って 7月の「青少年の被害・非行防止全国強調月間」にちなみ、市民一人ひとりの意識の高揚を図るために実施しています。 入賞作品はポスターにして、各公民館などに掲示しています! ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆一人で悩まず 相談を 青少年が抱える悩みや不安について、本人や保護者から相談を受け付けています。秘密は守ります。 ・青少年相談 8:30~17:15((土)(日)(祝...
-
くらし
戦後80年 世界恒久平和を目指して 今年は、戦後80年の節目の年。私たちの暮らしの中にある平和がどれほど貴重なものか、改めて平和について考えてみませんか。 市では、昭和32年に「平和都市宣言」を、昭和59年に「核兵器廃絶都市宣言」を行い、核兵器の廃絶と恒久平和の実現を願い続けてきました。戦争の記憶を語り継ぎ、未来の世代へ平和の思いをつなぐ取り組みを行っています。 ■原爆パネル展 広島・長崎に原爆が投下された当時の写真や惨状を描いた絵...
-
しごと
[市政ニュース]市職員を募集しています ■令和7年度(第3回)市職員採用候補者登録試験案内 市では、「新居浜愛」あふれる皆さんの応募をお待ちしています。 試験区分: ▪一般事務(社会人枠) ▪一般事務(初級) ▪一般事務(障がい者・初級) ▪建築技術(初級) ▪土木技術(初級) ▪電気技術(初級) ▪機械技術(初級) ▪土木技術(有資格者) ▪土木技術(職務経験者) ▪情報技術(職務経験者) ▪社会福祉士(有資格者) ▪消防士(初級) ...
-
くらし
[市政ニュース]水道メーターの取り替えおよび漏水などの確認方法について ■水道メーターの取り替え 水道メーターは、計量法により、8年以内に交換することが義務付けられています。そのため上下水道局では、7年目にメーター取り替えを無料で行っています。 取り替えの際には、事前に水道使用者にお知らせのはがきを送ります。取り替えは局が委託した市管工事業協同組合(電話33-1642)が行います。作業員は、委託業者であることを示す青のビブスを着用しています。 作業をスムーズに行うため...
-
しごと
[市政ニュース]公の施設の指定管理者を募集しています 本市では現在、43施設で指定管理者制度を導入していますが、令和8年3月31日で指定期間が終了する施設など14施設について、指定管理者を募集します。 ■募集要項の配布期間・場所 8月1日(金)~29日(金)の執務時間中、市役所本庁(各担当課)および別子山支所で配布 ■応募書類の提出期間・提出先 8月18日(月)~29日(金)の執務時間中、各担当課に提出 ■その他 (1)施設によって、指定管理者に必要...
-
くらし
[市政ニュース]企業版ふるさと納税による寄付金へ感謝状 ソフトウエア開発などを行う株式会社プラトン(本社・東京都豊島区)から企業版ふるさと納税を活用した寄付をいただくことになり、寄付金贈呈式を行いました。 贈呈式には、同社松山オフィス長の林綾太さんらが出席。目録贈呈の後、市から感謝状を贈りました。 寄付は、新居浜太鼓祭りとその祭りを育んできた本市の魅力を世界へ発信する「大阪・関西万博PR推進事業」に活用します。 問合せ:総合政策課 【電話】65-121...
-
しごと
俺たちみんな“誇り”まみれ
-
しごと
挑戦する あなたを応援! ゼロから始める創業・起業支援ガイド 市では、民間の創業支援業者と連携し、創業支援を行っています。 創業に興味がある人、創業して間もない人を対象とした勉強会や相談会などを紹介します。 ■01 創業者向け相談窓口 各種融資制度の相談、支援制度の紹介を随時行っています。また、創業後も経営の安定に向けてサポートします。 問合せ: 新居浜商工会議所【電話】33-5581 日本政策金融公庫新居浜支店【電話】0570-086894 ■02 いよぎ...
-
くらし
女(ひと)と男(ひと) ともにいきいき暮らせるまちに 8月1日~7日は、市の「男女共同参画推進週間」です。男女が互いに人権を尊重しつつ責任を分かち合い、ともに生き生き暮らせる男女共同参画社会の実現に向け、ロビー展や女性フォーラム開催など、さまざまな事業を実施しています。 ■男女共同参画に関する市の取り組み ・にいはま女性ネットワーク ・女性活躍等推進事業所認証 ・縁結びサポート事業 ・男女共同参画社会づくり講演会 ■市民意識調査を実施しました 市の「...
-
子育て
子育て情報 ■出産世帯応援給付金及び応援券の給付 令和7年4月1日以降に子どもが生まれた家庭を対象とした出産世帯応援給付金および応援券を給付します。 給付内容:現金(上限10万円)+5万円分の応援券(Hello!NEW Baby応援券) ※応援券は育児用品や省エネ家電等を取り扱う市内の登録店舗で使用できます。 申請手続き:8月下旬申請受付開始予定(事前に市HPなどでお知らせするほか、対象の世帯には個別にお知ら...
-
くらし
City Topics まちの話題 ■6/25 環境美化功労表彰式 地域の環境美化振興に貢献した個人や団体の功績をたたえる「環境美化功労表彰」の表彰式があり、市長から表彰状を贈りました。本年度表彰を受けたのは、国際ソロプチミスト新居浜、桑原運輸株式会社、駅前自治会の3団体です。 ■6/26 読書推進を目指して 国際ソロプチミスト新居浜より電子書籍が寄贈され、感謝状の贈呈を行いました。電子書籍コンテンツ180点は、同団体の活動目的であ...
-
子育て
おおきくなぁれ 令和5・6年10月生まれのお子さんの写真を募集します。 締め切りは、令和7年9月1日(月)(執務時間中必着)です。 応募方法の詳細はHPでご覧ください。 応募先:〒792-8585 シティプロモーション推進課 広報係 【電話】65-1251【E-mail】[email protected] ※応募数により写真のサイズは変わる場合があります。 ※お名前の敬称は「ちゃん」に統一しています...
-
くらし
8月 お役立ちカレンダー ※一日人間ドック(対象:40歳以上でドックの機会がない人、料金:13,000円、問い合わせ・申し込み:市医師会【電話】33-2641〔要予約〕) ※医療機関が急に変更になる場合があります。 ※内科・小児科急患センターは、突然急激な症状を発症した患者さんが受診するセンターです。昼間すでに受診した人や、数日前から同じような症状がある人は、翌日医療機関で受診しましょう。 ●急な病気やけがで困った時は愛媛...
-
イベント
EVENT NEWS ■01 かくれている妖怪を探せ! 絵本作家・広瀬克也さんの「妖怪」シリーズに登場する11体! 日時:8月8日(金)~10日(日)8:30~19:00(10日は17:00まで) 場所:別子銅山記念図書館 対象:子ども ※探し出せた人にはプレゼントも!(各日先着50人) 料金:無料 問い合わせ:図書館 【電話】32-1911 ■02 親子科学実験教室 テーマは風力発電。エネルギー問題について、考えよう...
-
くらし
図書館だより ■開館時間 火~土:9:00~19:00 日祝:9:00~17:00 ■8月休館日 4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月) 多目的ホールと角野分館では、毎月おはなし会を開催しています。 詳細はHP ■オススメ新着本 「おとなの冷たいデザート」 家の光協会 高石紀子(たかいしのりこ)/著 オーブンは使わずに冷蔵庫で手軽に作れるお菓子を紹介。食感も楽しめるデザートで、心も体もリフレッシ...
-
健康
健康づくり情報 ~健康づくり推進本部からのお知らせ~(1) ■バランスのよい食事と適正飲酒を バランスの良い食事とは「主食・主菜・副菜」をそろえた食事のことです。どれか一つでも欠けると栄養が偏り、健康に悪影響を与える可能性があります。バランスのよい食事と適正飲酒を心がけましょう。 ●栄養バランスは心と体の健康のカギ 市民アンケート(2023年)では、主食・主菜・副菜がそろった食事を1日2回以上食べている人、野菜を目標量とれている人は20%未満でした。 第3...
-
健康
健康づくり情報 ~健康づくり推進本部からのお知らせ~(2) ■毎月17日は、ローソルト+ベジチェック 減塩と野菜摂取で高血圧を予防。約30秒で推定野菜摂取量が見える化できるベジチェックを体験しませんか。 日時:8月18日(月)9:30~11:30 料金:無料 場所:保健センター 問合せ:国保課 【電話】65-1219 ■こころの相談 こころの悩みや不安の相談に臨床心理士が応じます。 (Zoomによるオンライン相談も可) 日時:8月4日(月)13:30~15...
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.137(1) ■6月市議会定例会 報告 新しく決まったこと・変わったこと 令和7年第3回市議会定例会を6月10日(火)から6月26日(木)までの会期で開催しました。 主な議決内容および各常任委員会での審査内容をご紹介します。 ●一部改正された条例 ◎新居浜市手数料条例 開発行為の許可などに係る手数料の額を改定するもの。 [全会一致] ◎新居浜市森林公園ゆらぎの森設置及び管理条例 作楽(さくら)工房の宿泊利用を開...
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.137(2) ■常任委員会審査内容 6月市議会定例会では、3つの常任委員会において、付託された議案などの審査を行いました。主な審査内容は次の通りです。 ◎工事請負契約(令和7年度清掃センター定期点検整備工事)について 問:高額な部品や設備の入れ替えなどはありますか。 答:今回の整備点検のうち、最も高額なものは、余熱利用設備の蒸気タービンの法定検査です。また、点検整備費用の中には、ごみクレーンの法定点検やろ過集じ...